
横手市の狙半内(さるはんない)地域に、「天冷水」と呼ばれる湧水があります。狙半内地域を通る県道274号沿い、「釣りキチ三平の里」体験学習館グラウンドの脇にあります。平成23(2011)年の東日本大震災をきっかけに、非常時に飲料水として使えるよう、狙半内自治会で整備しました。だれでも水をくめる湧き水として、住民の皆さんに使用されています。
令和4(2022)年12月掲載
こちらの記事もおすすめです
雄滝と雌滝
横手市上畑(かみはた)集落にある古家沢の上流には、木造りの遊歩道が整備されており、新緑や紅葉の季節の散策には特におすすめのコースとなっています。 上畑温泉さわらびの側にある案内板が遊歩道のスタート地点となっ...
自然・施設
滝
狙半内共助運営体の活動
横手市増田町の狙半内(さるはんない)地域では、人口減少などにより、車を運転できない高齢者が増え、通院や買物が困難になってきていました。また、冬は積雪3m近い豪雪地帯のため、雪下ろしや除排雪支援も課題となっていました。...
地域活動
地域団体
共助組織
上畑集落の鹿島様
古くから、秋田県内各地では、疫病などの悪いものが地域に入らないよう、道祖神(鹿島様、鍾馗様、ニンギョ様などと呼ばれる)を設置する集落が見られますが、その形や大きさは地域によって様々です。 横手市狙半内(さるはん...
歴史
伝統行事・イベント
史跡
道祖神