横手市増田町の狙半内(さるはんない)地域の6集落の各種団体代表で組織されるのが「狙半内地区交流センター運営協議会」です。
 人口減少により、地域課題が増える中、住民と行政の連携強化や自助・共助の活動が求められるようになりました。その拠点として旧増田東小学校を改修した「狙半内地区交流センター」が整備され、運営主体として、地域住民による狙半内地区交流センター運営協議会が組織されました。
 協議会では「地域コミュニティ部」「地域文化・教室部」「スポーツ・健康部」「地区会議」と4つの部会を設け、スポーツ交流会や健康づくり教室といった、それぞれの機能に応じた事業を行っています。
令和4(2022)年12月掲載
 
【お問い合わせ】狙半内地区交流センター
●所在地:〒019-0705 横手市増田町狙半内七曲下101
●電話:0182-45-9020
【関連リンク】産地直送ブログ

こちらの記事もおすすめです

天冷水

 横手市の狙半内(さるはんない)地域に、「天冷水」と呼ばれる湧水があります。狙半内地域を通る県道274号沿い、「釣りキチ三平の里」体験学習館グラウンドの脇にあります。平成23(2011)年の東日本大震災をきっかけに、非常時に飲...

自然・施設

湧き水

小豆のお菓子「滝ノ下でっち」

 「滝ノ下でっち」とは、秋田の県南部で代表的なおやつとして有名な「あずきでっち」の滝ノ下集落(横手市)バージョンです。昔から食べられている滝ノ下集落の郷土料理です。  材料は、あずきでっちと同じで、小豆、もち米...

米菓子・餅

上畑集落の鹿島様

 古くから、秋田県内各地では、疫病などの悪いものが地域に入らないよう、道祖神(鹿島様、鍾馗様、ニンギョ様などと呼ばれる)を設置する集落が見られますが、その形や大きさは地域によって様々です。  横手市狙半内(さるはん...

歴史

伝統行事・イベント

史跡

道祖神