湯沢市横堀地域の熊野神社境内に磨崖碑があります。磨崖とは崖の岩などの表面を整えて、仏像や仏を表す文字が掘られた石造物です。古代から近世にかけて死者の追善や生者の死後の逆修供養(ぎゃくしゅくよう)を目的に造られました。

 熊野神社の磨崖碑は高さ6.6m、幅4.8mの岩壁に、左右に2組の梵字や文字などが刻まれています。「元享2年(1322年)」と刻まれていることから鎌倉時代末期のものと推定され、当時、2名の尼僧が死後の逆修供養のために掘られたようです。

 この磨崖碑は年代が判明しているものでは秋田県内最古・本州最北端のもので、仏教文化の伝播を知る上で貴重な史跡として昭和34年(1959年)に秋田県指定史跡となりました。

平成29(2017)年3月掲載 


●所在地→横堀地域イラストマップ

■参考文献
『秋田県の歴史散歩』
『湯沢市ジオパークパンフレット小野・横堀』
 

こちらの記事もおすすめです

北向き観音像

 湯沢市横堀地域の最南端に位置する寺沢公園には、昭和43年(1968年)、地元住民により建立された隠れキリシタン殉教慰霊碑があります。  江戸時代の初めは、各地でキリシタン信徒が弾圧された時代で、秋田藩でも寛永元年(162...

歴史

史跡

横堀の板碑群

 湯沢市横堀地域の赤塚集落から寺沢集落に至る旧道には、奈良時代以降に整備された「官道」が通っていました。官道は当時の国が整備した主要道路で、『続日本記』には「天平宝字3年(759年)に横河(横堀)に駅家(うまや)を設...

歴史

史跡

横堀亀寿会の観音様

  毎年10月下旬、湯沢市横堀地域で「観音様」という行事が行われています。観音様は無病息災を祈願するもので、横堀地域の上旭町・下旭町・新地の3町内の老人クラブ「横堀亀寿会」が観音小公園で行っています。この場所には昭和4...

歴史

伝統行事・イベント

地域の歴史

その他