湯沢市秋ノ宮地域では、旧秋ノ宮スキー場のゲレンデを会場に、「かだる雪まつり」が行われています。
「かだる」は秋田の方言で「参加する」の意味。約3000個のミニかまくらのキャンドルがゲレンデに点灯され、どんと祭、餅つき大会、福(お菓子)まき、雪花火などが行われ、多くの人々で賑わいます。
運営するスタッフは地元住民はもちろん、東京都杏林大学の学生や秋田県立雄勝高等学校の生徒が「かだって」準備を行っています。
また、雪まつりを共催する秋ノ宮地域づくり協議会が、寺沢橋から秋の宮山荘までの国道108号沿いにミニかまくらを設置します。約10kmの区間に灯される灯りは「灯夜(とおや)街道」となり、行き交う人々の目を楽しませています。
かだる雪まつりは、地域住民や学生たち、そしてイベントに「かだる」人々が集うことで続けられています。ぜひ、秋ノ宮の雪まつりに「かだって」みませんか。
令和2(2020)年3月掲載
こちらの記事もおすすめです
初代「川井橋」
湯沢市秋ノ宮地域には、昭和初期に作られた初代「川井橋(かわいばし)」の橋桁の一部が保管されています。 川井橋は、昭和9(1934)年から平成4(1992)年まで、国道108号線に架かっていました。全国的にも珍しい「フィーレ...
歴史
その他
唐戸石(からといし)
湯沢市秋ノ宮地域の旧中山小学校跡地では「唐戸石」を見ることができます。 江戸時代後期、中山集落で起きた地すべりによって役内川が堰き止められ、上流の集落は土砂によるダム湖(堰き止め湖)になったと言われています。現...
歴史
史跡
秋ノ宮地域づくり協議会
平成17(2005)年、湯沢市、稲川町、雄勝町、皆瀬村の1市2町1村の合併により新しい「湯沢市」が誕生しました。これをきっかけに、各地に自治組織が生まれ、秋ノ宮地域では29の町内会による「秋ノ宮地域づくり協議会」が発足し...
地域活動
地域団体