画像:親水公園ゆったり村(水車小屋)

 横手市三又地域に続く県道40号を車で進むと、「親水公園ゆったり村」の名が書かれたトーテムポールが見えてきます。「初めて三又に訪れてくれる方々に向けて」という思いで建てたものです。公園内には水車小屋が設置され、涼しげな水の音が公園内に響き渡っています。

 お盆の8月14日には「麓友会」が中心となり「渓流祭り」が行われ、帰省してきた子供たちに、ふるさとの楽しい思い出をと、イワナのつかみ捕りなどのイベントも開催しています。
平成22(2010)年4月掲載

 

こちらの記事もおすすめです

葉タバコの栽培

 横手市三又(みつまた)地域では古くから葉タバコの栽培が盛んでした。  地域の中には「葉タバコ育苗センター」が設置されています。施設内は苗を育てたり、収穫された葉タバコを加工しています。  三又地域は土壌や急斜...

歴史

地域の歴史

三又天然わらび園(令和7年度は休園)

【お知らせ】三又わらび園周辺で工事を行うため、令和7年度はわらび園の営業を休止します。令和8年度から営業を再開する予定です。  県道40号線から横手市山内の三又(みつまた)地域に入り、ブナの木々が生い茂る山中の林道を車...

自然・施設

体験施設

三又地域の歴史

 横手市三又(みつまた)地域の歴史を『山内村史』で辿ってみると、天文元(1533)年、高階通類の開拓にまでさかのぼります。  地元では、奥州藤原氏の滅亡後、“ヤゴロウ”・“タスケ”・“サンゴロウ”と名乗る3人の落ち武者が流...

歴史

地域の歴史