大館市山田地域では、令和3(2021)年9月、住民が運営する商店「Storeたんひ(ストアたんひ)」と商店に併設する交流サロン「Cafe Acco(カフェあっこ)」をオープンしました。
買物支援などの地域課題の解決を図りつつ住民同士の世代を超えた交流をより一層深めようと、山田地域の住民の皆さんが意見交換を重ね実現しました。
商店には、食品、惣菜や日用品、そして地元産の野菜などを直売しています。交流サロンは20席ほどを設け、いつでも自由に集える拠点として、また住民が企画するイベントや講座の開催場所として活用しています。
「たんひ」とは「~してください」と言う意味の方言「たんせ」が訛ったもの、「あっこ」とは「あっこさいくべ(あそこへ行こう)」から引用し、山田子ども会が命名しました。運営するのは地域内のお母さん達。「たんひ」と「あっこ」は地域ぐるみで取組み、住民によって支えれている地域の拠点になっています。
こちらの記事もおすすめです
奇祭ジンジョ祭(地蔵祭り)
山田地域を守る、わら人形の道祖神 大館市山田地域の8か所に祀られているわら人形の神様。この神様は、山田では「ジンジョ(地蔵)様」と呼ばれ、禍(わざわい)から集落を守る「道阻神」と考えられています。 昔、山田地...
伝統行事・イベント
道祖神
生ハム工場「しらかみフーズ」
平成20(2008)年に廃校になった、大館市の旧山田小学校の校舎を利用し、「株式会社しらかみフーズ」が生ハム工場を運営しています。平成21(2009)年、東京在住の実業家、根田哲雄さん(大館市出身)が、ふるさとの秋田県に貢...
買う
その他
洞雲寺
約600年前に真言宗の寺として月山の麓にあった古寺が大館市山田地域の「洞雲寺」の前身であると伝えられています。寛文年中に曹洞宗に改宗開山しました。現在地に移転したのは安永年間と伝えられています。 洞雲寺の庭園は、...
歴史
神社・寺