画像:戸波鉱泉

 横手市戸波(となみ)地域の南側、吉ヶ沢に大正4年(1915年)3月に発見された冷泉です。前年の大正3年(1914年)3月に発生した秋田仙北地震(別名強首地震)により噴出しました。
ph9.0という秋田県内では珍しいアルカリ性で、神経痛・風邪・胃腸病などに効能があり、お肌もツルツルに。加温のみで源泉100%のお湯を楽しめます。日帰り入浴と休憩(広間と個室)ができます。りんご畑に囲まれたのどかな鉱泉で、日頃の疲れを癒やしませんか?
 
平成25(2013)年6月掲載
■参考資料
『増田町史』
 
【お問い合わせ】戸波鉱泉
●住所:秋田県横手市戸波字吉ヶ沢口9-3
●電話:0182-45-2186 

こちらの記事もおすすめです

「道踏み」と「お七日(おなのか)」

 横手市戸波地域の天ヶ台(あまがだい)山に位置する戸波神社は、子供との関係が深い神社です。戸波神社の本尊は薬師如来様で、古くから人々を病気の苦しみから救うと言われています。    戸波神社で子供主体の行事が行われ...

歴史

伝統行事・イベント

地域の歴史

伝統行事

戸波自治会

   横手市戸波(となみ)地域は、横手市増田町の西南部、湯沢市と横手市の境目に位置します。地域の歴史は江戸時代の元禄期からと言われ、旧増田町より古いと言われています。  戸波自治会となったのは平成に入ってからです。そ...

地域活動

地域団体

戸波公園(長楽園)と城址

  横手市戸波(となみ)地域に入ってすぐ、家々を数件挟んだ向こうにちょっとした台地が見えてきます。この台地の上が「上村(うえむら)」と呼ばれていますが、この上村の入り口に向かって左側にある小公園が「戸波公園」です...

自然・施設

歴史

その他

史跡