横手市増田地域には、地域の特産のリンゴの皮や枝を使用したりんご染めの作品を製作する女性有志のグループがいます。
平成23(2011)年、この年の大雪でりんご農家はこの先数年間にわたる大きな被害を受けました。「増田地区生活研究グループ」で活動していた11人が、この被害を受け、折れた枝を再利用する「りんご染め」を思いつきました。
彼女たちは草木染の技術を学ぶために、京都や東京、浅草を訪れ、その技術を2年かけて習得します。そして平成25(2013)年9月、「プリティアップル」を結成し、りんご染めの制作を始めました。そこから横手のお土産品として商品化するまでになりました。
また、年に2~3回、亀田地区交流センターで体験講習会も開催しています。
プリティアップルの作品は増田の町並み案内所「ほたる」や、「まちの駅福蔵」で販売されています。
令和3(2021)年5月掲載
【お問い合わせ】プリティアップル代表(横山孝子)
●電話:090-6851-3889
●FAX:0182-45-2418
【関連リンク】産地直送ブログ
→横手市亀田地域で小学生の「リンゴ染め」体験学習が行われました♪(2023年11月掲載)
→横手市増田の女性たちが作るプリティアップルの「りんご染め」(2021年掲載)
【関連リンク】
(一社)横手市観光推進機構 ウェブサ
こちらの記事もおすすめです
「リンゴの唄」発祥の地
昭和20(1945)年9月、戦後第1作目の映画「そよかぜ」の主題歌である「リンゴの唄」は、戦後の混乱に生きる勇気と明日への希望を全国に歌いかけました。歌ったのは歌手の並木路子です。彼女は映画「そよかぜ」の主人公も演じま...
歴史
史跡
雄平フルーツライン
鳥海山とりんご畑の競演 横手市亀田地域でオススメのドライブコースが「雄平フルーツライン」です。横手市~湯沢市稲川を結ぶ総延長14.6㎞の広域農道で、横手盆地を見下ろしながら、遠方の鳥海山も望める絶景スポットとなっ...
自然・施設
ビューポイント
藤原利三郎とりんご栽培
横手市亀田地域を含めた旧増田町(現横手市)はりんごの里として知られています。日本におけるりんご栽培の歴史は意外にも浅く、現在、主に食べられている西洋りんごは、明治4年(1871年)にアメリカから持ち帰った75本の苗木...
歴史
地域の偉人