横手市上畑(かみはた)集落にある古家沢の上流には、木造りの遊歩道が整備されており、新緑や紅葉の季節の散策には特におすすめのコースとなっています。
上畑温泉さわらびの側にある案内板が遊歩道のスタート地点となっており、20分ほど遊歩道に沿って森の中を進むと、終着地点の「雄滝(おたき)」にたどり着きます。落差8~10mもある雄滝は、沢水が豪快に岩肌を流れ落ち、別名、「魚止めの滝」とも言われています。
雄滝に向かう途中には、緩やかな段差を水が流れ落ちる「雌滝(めたき)」も見られます。
この散策コースは、遊歩道の他は人工物がほとんど見られず、昔からの景色がそのまま残されています。遊歩道の側には小さな沢もあり、ヤゴや山椒魚などの森の生き物と触れ合うことができ、地域の子供たちの体験学習の場にも利用されています。
【関連リンク】産地直送ブログ
→朝倉小学校・狙半内体験学習 ~森の学校編~(2011年6月掲載)
こちらの記事もおすすめです
滝ノ下の滝
横手市の滝ノ下集落の細い道を奥に進んでいくと、道路左側に「林道狙半内(さるはんない)上沼線」の標柱が見えてきます。 そこから更に車で2~3分ほど進むと、道路右側に赤い鳥居の神社が見えてきます。この神社から狙半...
自然・施設
滝
「釣りキチ三平の里」体験学習館
「釣りキチ三平の里」体験学習館は、横手市狙半内(さるはんない)地域の旧増田東小学校を改修した宿泊体験交流学習施設です。平成22(2010)年にリニューアルオープンして以降、狙半内地域の自然に触れられる体験活動メニューを子...
自然・施設
体験施設
小豆のお菓子「滝ノ下でっち」
「滝ノ下でっち」とは、秋田の県南部で代表的なおやつとして有名な「あずきでっち」の滝ノ下集落(横手市)バージョンです。昔から食べられている滝ノ下集落の郷土料理です。 材料は、あずきでっちと同じで、小豆、もち米...
食
米菓子・餅