画像:夏の風物詩「地蔵まつり」

  横手市金沢(かなざわ)地域では毎年7月23日に「地蔵まつり」が開催されます。根小屋、化石、新北、新中・新南の4町内で子供会を中心に、ワラとムシロで屋形船をつくり、夕暮れ時に近隣町内を練り歩きます。お囃子の太鼓や「交通安全」の願い事が描かれた灯籠も設置されます。 

 子供たちの「ヨーヨー」のかけ声で練り歩きが始まると、町内の人々が家々から出てきて、昔ながらの風物詩を楽しみます。

令和2(2020)年7月掲載
【関連リンク】産地直送ブログ
横手市金沢地域で夏の風物詩「地蔵まつり」!(2019年7月掲載)

こちらの記事もおすすめです

御神馬

 横手市金沢(かねざわ)地域の金澤八幡宮前に、日本一の青銅製の馬像と言われる「御神馬(ごしんめ)」が鎮座しています。高さ2.5m、頭から尾までの長さ3m、重さ500kgの馬像は、昭和11(1936)年4月に兵庫県の騎手、元石吉太郎...

歴史

史跡

金澤八幡宮祭典

  横手市金沢(かねざわ)地域では毎年9月14、15日の二日間「金澤八幡宮祭典」を開催します。一日目の宵宮では、金沢公園の上に鎮座する八幡宮で県無形民俗文化財の「伝統掛唄」が行われ、夜を徹し即興の掛け合いによる唄合戦...

伝統行事・イベント

伝統行事

金澤朝市

住民たちの憩いの場  横手市金沢(かねざわ)地域では、平成26年8月から、毎週土曜日に「金澤朝市実行委員会」の主催で「金澤朝市」を開催しています。※6月から10月までの開催で、冬期間はお休みです。  JA秋田ふるさと金沢...

買う

地域活動

朝市

世代間交流