仙北市田沢地域を通る国道341号線沿い、茶立ての清水向かいの広い駐車場内に「茶立ての清水直売所」があります。
以前は田沢地域に直売所はありませんでした。田沢地域と生保内地域の農家有志で資金を出し合い、旧田沢湖町の支援を得て平成9(1997)年8月、住民による手作りの「茶立ての清水直売所」がオープンしました。
野菜や山菜など、商品はほとんどが住民の手作りのもの。オススメ商品は、種類豊富な新鮮山菜!採れたての山菜はみずみずしく、お手頃な価格で販売されています。秋田県内外の買い物客が訪れる人気の直売所になっています。
また、直売所の裏手には、地元の田沢地域運営体「荷葉」による「花と果実の里づくり事業」の花畑が広がっています。
【関連リンク】産地直送ブログ
→仙北市の田沢地域運営体「荷葉」の取組みについて!(2020年8月掲載)
こちらの記事もおすすめです
茶立ての清水
仙北市田沢地域を通る、国道341号沿いにある茶立ての清水は、竹筒から流れる名水で有名な場所です。 そばにある茶立ての清水の看板によると、清水の由来は定かではありませんが、俗説には、その昔、秋田の殿様佐竹候が、当...
自然・施設
湧き水
むらの喫茶店 たざわ
平成22(2010)年7月6日、「老若男女問わず、語り合える場」を目指し、旧田沢コミュニティホームを改装して、「むらの喫茶店たざわ」がオープンしました。住民の憩いと集いの場にと、地域運営体荷葉(かよう)が認定されて初...
地域活動
食堂・飲食店
田沢地域の「ゆべし」
仙北市田沢地域では冠婚葬祭時に口取りとして作られてきた「ゆべし」というお菓子があります。見た目は“かまぼこ”のようですが、「ゆべし」は「恵比寿(えびす)」がなまったものとされていて、おひな祭りに恵比寿様をかたどって...
食
米菓子・餅