仙北市田沢地域では、希少価値の高い「田沢ながいも」が栽培されています。その味は他の地域の長芋と比べて「粘り」「コク」の強いもの。どちらかというと山芋に近い力強い味となっています。
この「田沢ながいも」独特の力強い味には、生産する土壌が大きく影響しています。田沢地域、それも玉川の西側はかつての玉川の流路だったこともあり、他の地域よりも砂地が多く、かつ長い年月の経過で土がバランス良く混ざるようになりました。そんな地元の土壌が、ながいもの生育に適しており、この環境でなければ同じ味わいを出すことは困難といわれます。
生産場所が限られるため、生産する農家も限定される上に個人販売が主であり、粘りとコシのある幻ともいえる逸品を入手するのは容易ではありません。
※毎年11月に仙北市商工会主催の「まぼろしの田沢長芋まつり」が開催されるので、是非、貴重な田沢ながいもをご購入ください。
こちらの記事もおすすめです
田沢地域の「ゆべし」
仙北市田沢地域では冠婚葬祭時に口取りとして作られてきた「ゆべし」というお菓子があります。見た目は“かまぼこ”のようですが、「ゆべし」は「恵比寿(えびす)」がなまったものとされていて、おひな祭りに恵比寿様をかたどって...
食
米菓子・餅
NPOたざわ村
仙北市の田沢地域で活動するNPOたざわ村は、平成15(2003)年度の旧田沢小学校と中学校の閉校に危機感を感じた住民により平成18(2006)年9月に設立されました。運動会、歳末たすけあい演芸会や村民文化祭の運営に携わるなど、田沢...
地域活動
千葉家家伝林
秋田杉の伝統を伝える巨木の森 仙北市の旧田沢中学校の裏手に「千葉家家伝林」と書かれた看板があります。ここは秋田県内でも数少ない江戸時代の植林を今に伝える貴重な林です。 江戸時代、千葉家の二代目当主、千葉重蔵...
歴史
文化