秋田と山形の県境に位置する三崎公園。
日本海に突き出た「観音崎」「大師崎」「不動崎」の3つの岬が名の由来となっています。公園一帯は「三崎山」とも呼ばれ、約3000年前の鳥海山噴火による溶岩で地形がつくられました。日本海の荒波で削られた奇岩怪石は見ごたえ満点。日本海に沈む夕日や飛島を一緒に眺められるビュースポットです。
古くから日本海側の街道随一の難所として知られ、「有耶無耶(うやむや)の関」の手長足長伝説が伝わり、五輪塔や一里塚の史跡も多く残されています。江戸時代には俳人・松尾芭蕉や、日本地図測量のため、伊能忠敬が、この地を通りました。芭蕉が歩いた「奥の細道」は「三崎山旧街道」として秋田県指定史跡になっています。また、幕末は、戊辰戦争の激戦地になりました。この地で亡くなった兵士たちを弔う供養塔が今も祀られています。
秋田県最南端の場所にあるため、県内で一番早く桜が開花し、国道7号から三崎公園に連なる桜の回廊はドライブ中の人々の目を楽しませてくれます。遊歩道やキャンプ場も整備されており、自然、歴史、レジャーなど、様々な分野が楽しめる公園す。
■参考文献
『三崎公園 現地説明看板』
■所在地:〒018-0143 秋田県にかほ市小砂川三崎地内(三崎公園内)
【関連リンク】にかほ市観光案内ウェブサイト
→三崎公園
→三崎公園キャンプ場
こちらの記事もおすすめです
中世からの交通の要「三崎山旧街道」
にかほ市・小砂川地域の三崎山(三崎公園一帯)には、15世紀以降、日本海側の唯一無二の街道として重要な役割を果たした「三崎山旧街道(秋田県指定史跡)」が通っています。三崎山には「地獄谷」「駒泣かせ」などの地名があり...
歴史
史跡
小砂川の岩ガキ
にかほ市の小砂川(こさがわ)沖で採れる天然岩ガキは、海中から湧き出る、ミネラル豊富な鳥海山の伏流水の影響により、とろりとした甘さが特徴です。6月から8月のお盆前の期間は、ウエットスーツを着込んだ漁師が、海にもぐって...
買う
直売所
清水場の湧水「出壺(でつぼ)」
にかほ市の旧象潟町には、鳥海山の伏流水を水源とする小河川が多く見られ、小砂川地域の東に位置する「清水場地区」の「出壺(でつぼ)」もその一つです。出壺と呼ばれる湧水地から地区内に水路を引いており、昔から飲料水など...
自然・施設
湧き水