秋田と山形の県境に位置する三崎公園。

 日本海に突き出た「観音崎」「大師崎」「不動崎」の3つの岬が名の由来となっています。公園一帯は「三崎山」とも呼ばれ、約3000年前の鳥海山噴火による溶岩で地形がつくられました。日本海の荒波で削られた奇岩怪石は見ごたえ満点。日本海に沈む夕日や飛島を一緒に眺められるビュースポットです。

 古くから日本海側の街道随一の難所として知られ、「有耶無耶(うやむや)の関」の手長足長伝説が伝わり、五輪塔や一里塚の史跡も多く残されています。江戸時代には俳人・松尾芭蕉や、日本地図測量のため、伊能忠敬が、この地を通りました。芭蕉が歩いた「奥の細道」は「三崎山旧街道」として秋田県指定史跡になっています。また、幕末は、戊辰戦争の激戦地になりました。この地で亡くなった兵士たちを弔う供養塔が今も祀られています。

 秋田県最南端の場所にあるため、県内で一番早く桜が開花し、国道7号から三崎公園に連なる桜の回廊はドライブ中の人々の目を楽しませてくれます。遊歩道やキャンプ場も整備されており、自然、歴史、レジャーなど、様々な分野が楽しめる公園す。

平成30(2018)年4月掲載

■参考文献
『三崎公園 現地説明看板』

■所在地:〒018-0143 秋田県にかほ市小砂川三崎地内(三崎公園内)

【関連リンク】にかほ市観光案内ウェブサイト
三崎公園 
三崎公園キャンプ場

 

 

こちらの記事もおすすめです

八幡神社の御頭(おかしら)行事

  にかほ市の小砂川地域では、年に2回(1月と5月)、大人が巡行する御頭(おかしら)様の行事があります。小砂川地域では、獅子のことを「御頭様」と呼びます。  5月の第3日曜日は、小砂川の氏神様・八幡神社のお祭りで、この...

伝統行事・イベント

伝統行事

大日堂子ども獅子舞

 にかほ市小砂川(こさがわ)地域では、明治以前から受け継がれてきたという「大日堂子ども獅子舞」が、1月7日と8月7日の年2回行われます。象潟地域のほとんどの村に伝承されている「十二段獅子舞」の流れをくむと言われ、小学生...

伝統行事・イベント

伝統行事

手長足長伝説

 にかほ市・小砂川地域には、約1200年前、三崎山(現在の三崎公園一帯)に住んでいた「手長足長(てながあしなが)」と呼ばれた怪物の伝説が伝わります。手を伸ばせば鳥海山の頂まで届き、足はひとまたぎで飛島まで届くといわれ...

歴史

史跡