画像:八塩山(やしおさん)

 年間を通じて多くの登山客で賑わう標高713mの「八塩山(やしおさん)」。登山ルートは、一般的に知られた八塩山ルート(由利本荘市 東由利)だけではなく、ここ坂之下集落より続く矢島ルートもあります。

 矢島ルートは、「八塩山」の隣山であり、坂之下集落の裏山として親しまれている「神代山(じんだいさん)」をゆっくり通っていきます。「神代山」のふもとにはかつてのこの地方を支配していた豪族が最終決戦の地とした「荒倉館」があり、集落オススメのビューポイントの看板があります。空気の澄んだ秋晴れの中、ブナの落ち葉が作り出す赤い絨毯の上を進んでいくと、雄大な鳥海山、日本海と男鹿半島が同時に視界に広がるパノラマを見渡せる丘が、「神代山」には数か所あります。

 この壮大な風景を眺めながらのトレッキングが、矢島ルートならでは。平成23年(2011年)、現在こちらの道はトレッキング用に整備されていますが、かつての矢島ルートは海と山を繋ぐ重要な生活道でした。矢島を代表とする銘酒や、本荘の港であがった海産物などの交易路や、飢饉があった際の物資を運ぶための道として利用されていたそうです。 

平成24(2012)年5月掲載

 

 

こちらの記事もおすすめです

農家民宿 自然満喫家

   農家民宿 自然満喫家(しぜんまんきつや)は、グリーンツーリズム体験を楽しめる民宿です。由利本荘市坂之下集落で観光果樹園「茂木農園」を営む茂木栄一さんが平成22(2010)年7月にオープンしました。   大広間と小部屋の2...

自然・施設

買う

体験施設

食堂・飲食店

荒倉館

 国道108号線沿いに、「荒倉館(あらくらだて)を望む」という標柱があります。そこから見る峻厳な山こそ、矢島の英雄「大井五郎満安(おおいごろうみつやす)」が最後に立てこもった「荒倉館」です。  『由利町史 改訂版』には...

自然・施設

歴史

ビューポイント

史跡

坂之下の「才の神焼き」

 「才(サイ)の神焼き」は由利本荘矢島地域に古くから伝わる小正月行事です。家内安全、無病息災を願い、また水神様を祀り夏場に水が枯れないように祈るお祭りでもあります。ここ、由利本荘市の坂之下集落でもずっと昔から守...

伝統行事・イベント

小正月行事