年間を通じて多くの登山客で賑わう標高713mの「八塩山(やしおさん)」。登山ルートは、一般的に知られた八塩山ルート(由利本荘市 東由利)だけではなく、ここ坂之下集落より続く矢島ルートもあります。
矢島ルートは、「八塩山」の隣山であり、坂之下集落の裏山として親しまれている「神代山(じんだいさん)」をゆっくり通っていきます。「神代山」のふもとにはかつてのこの地方を支配していた豪族が最終決戦の地とした「荒倉館」があり、集落オススメのビューポイントの看板があります。空気の澄んだ秋晴れの中、ブナの落ち葉が作り出す赤い絨毯の上を進んでいくと、雄大な鳥海山、日本海と男鹿半島が同時に視界に広がるパノラマを見渡せる丘が、「神代山」には数か所あります。
この壮大な風景を眺めながらのトレッキングが、矢島ルートならでは。平成23年(2011年)、現在こちらの道はトレッキング用に整備されていますが、かつての矢島ルートは海と山を繋ぐ重要な生活道でした。矢島を代表とする銘酒や、本荘の港であがった海産物などの交易路や、飢饉があった際の物資を運ぶための道として利用されていたそうです。
こちらの記事もおすすめです
坂之下番楽
坂之下集落の人々が、地域で「一番の宝」と話すのが、伝統芸能「坂之下番楽」です。昭和45年(1970年)に秋田県無形民俗文化財に指定されました。平成24年(2012年)1月には、文部科学省の文化審議会で「鳥海山北麓の獅子舞...
伝統行事・イベント
郷土芸能
坂之下そばの会の活動
由利本荘市の坂之下地域では、住民の有志グループ「坂之下そばの会」が、そば栽培に取り組んでいます。平成23(2011)年に、坂之下部落会と由利本荘市、地域おこし協力隊、集落支援員が連携し、「坂之下そばプロジェクト」と...
地域活動
世代間交流
子吉川
由利本荘市の坂之下集落に沿って流れる「子吉川」。鳥海山を水源とし、流域面積1,190平方キロメートルにもなる由利本荘市を代表する一級河川です。古くから釣りのメッカとして知られ、近隣地域の大切な観光資源となっています...
自然・施設
ビューポイント