国道108号を由利本荘市街地から笹子(じねご)地域方面に進むと青い欄干の「清水淵橋」が見えてきます。この橋一帯は「清水淵峡」と言われ、明治時代から橋を掛けるのが困難な鳥海地域の難所でした。平成に入り行われた国道改良工事により、現在は気軽に立ち寄れる観光地スポットとなっています。
峡谷に連続して掛る「清水淵橋」「中の橋」「三ノ坪橋」の3つの橋がアクセントとなり、紅葉の時期、これらの橋から見下ろす断崖と清流、そして紅葉のコントラストは見ごたえ満点です。特に「中の橋」からの眺望は絶品。紅葉だけでなく新緑の季節もオススメです。
好天に恵まれれば、早朝に発生する川霧の幻想的な光景に遭遇するチャンスも。この3つの橋、絶対に見逃せない鳥海地域の絶景スポットです。
こちらの記事もおすすめです
あわおかき
ふるさと笹子の味 昔、由利本荘市笹子(じねご)地域では「あられもち」に長芋を入れて作っていました。そんなエピソードをお姑さんから聞いた笹子加工グループの菊地秋子さんが発案したのが「あわおかき」。すりおろした山芋を材...
丁岳(ひのとだけ)
秋田県と山形県の県境にある由利本荘市笹子地域。周囲には1,000m級の山々が連なる丁(ひのと)山地が広がっています。 その主峰である丁岳は、ブナなどの天然林のほか、亜高山性植物や高山植物など、豊かな植生をに恵まれて...
自然・施設
ビューポイント
笹子(じねご)雪まつり
由利本荘市笹子(じねご)地域では、道の駅清水の里・鳥海郷を会場に平成23(2011)年から「笹子雪まつり」が行われています。 平成22(2010)年、当時の鳥海町地域協議会が「地域づくり推進事業」として、“冬でも自宅にこもらず...
伝統行事・イベント
イベント