秋田県と山形県の県境に位置する「鳥海山」。
東北第2位の標高2236mという高さと、山容が見事な二等辺三角形をしているため、「出羽富士(でわふじ)」とも呼ばれています。
由利本荘市中直根(なかひたね)地域は、標高250m地点の北側の高原地帯に位置しています。中直根から眺める鳥海山は、秋田市などのように離れた位置から望む、遠くに青くたたずむ姿とは違い、周りの景色に見える山々を従えているかのように力強く迫力ある姿を見ることができます。
冬場はスキー客が、夏場は万年雪を眺めつつ、涼を求める登山客で賑わいます。山中には、チョウカイアザミやチョウカイフスマなどの固有種を筆頭とした希少な高山植物も生息しており、自然も楽しめることができます。
鳥海山は海辺にそびえる孤峰です。海抜0m地点から頂上までの道のりを、風に運ばれてくるさざ波の音を聴きながら、登山をお楽しみ下さい。
平成22(2010)年4月掲載
こちらの記事もおすすめです
ピザハウス「菜五味(なごみ)」
由利本荘市中直根(なかひたね)地域の直根環境改善センターの前に、平成23(2011)年、立派な石窯が完成しました。由利本荘市西目町の講演会で出された「石窯ピザで地域を盛り上げよう!」というアイディアを基に中直根で制...
地域活動
世代間交流
鳶茸茶(とびだけちゃ)
一般的になじみの薄い「鳶舞茸(トンビマイタケ)」は、ブナの立ち枯れ木の根元に生えるキノコの一種で、秋田県内では夏に生えるキノコとして知られています。由利本荘市中直根(なかひたね)地域では「鳶舞(とびだけ)」と...
買う
その他
中直根の「才ノ神焼き」
毎年1月中旬、由利本荘市中直根地域で小正月行事「才ノ神焼き」が行われます。 直根環境改善センター隣の田圃の上に、雪で作られたお堂に神を祀り、前年に収穫された稲ワラを重機を使用して、「才ノ神」を模した巨大な三角形...
伝統行事・イベント
小正月行事