画像:ピザハウス「菜五味(なごみ)」

  由利本荘市中直根(なかひたね)地域の直根環境改善センターの前に、平成23(2011)年、立派な石窯が完成しました。由利本荘市西目町の講演会で出された「石窯ピザで地域を盛り上げよう!」というアイディアを基に中直根で制作した石窯です。

完成後、他の地域で石窯を作ろうとしている人たちも参加し、ピザの講習会も行われました。また、地域のみなさんの懇親会として改善センターで毎年行う「ビール祭り」でもピザがふるまわれ、大好評のうちに完売しました。 住民の交流の場になるよう、「ピザハウス菜五味(なごみ)」と名付け、地域行事の場で活用しています。

平成22(2010)年4月掲載

【関連リンク】産地直送ブログ
中直根の才ノ神焼き&あすみ団地交流リポート(2017年掲載)



 

こちらの記事もおすすめです

正重寺

 文禄3(1594)年、根井(ねぬい)正重は自らの名を寺号に冠して、現在の由利本荘市前ノ沢にある正重寺を開創しました。  正重の祖は、「平家物語」に登場する木曽義仲の家臣で、四天王の一人と称された根井幸親です。木曽義...

自然・施設

神社・寺

鳶茸茶(とびだけちゃ)

 一般的になじみの薄い「鳶舞茸(トンビマイタケ)」は、ブナの立ち枯れ木の根元に生えるキノコの一種で、秋田県内では夏に生えるキノコとして知られています。由利本荘市中直根(なかひたね)地域では「鳶舞(とびだけ)」と...

買う

その他

年中行事「星祭り」

 鳥海山の東部山麓、標高250mに位置する由利本荘市中直根(なかひたね)地域。高原のため空に近く、夜空に輝く星々がひときわ煌(きら)めきます。 「鳥海町史」によると直根地域では年に4回も星祭りを行ったと言います。星...

伝統行事・イベント

伝統行事