険しい山に沿って半月状に続く加茂青砂の海岸。ここ加茂青砂の海岸にも、カラフルな姿をしたウミウシや可憐な花を咲かせるサンゴなどの、様々な磯の生き物が姿を見せます。夏には、岩場にテントを張りバーベキューや、磯遊びを楽しむレジャー客で賑わいます。
遥か遠くの水平線へと沈む瞬間、夕日が「ジュッ」という音を立てそうなほど、青い海をオレンジ色に染め上げて、沈んでいきます。その一瞬の場面は、男鹿西海岸を訪れたら、是非とも見て頂きたい風景のひとつです。
こちらの記事もおすすめです
盆踊り「だだだこ」
菅江真澄も見た!? 加茂青砂の盆踊り 加茂青砂の盆踊りは「だだだこ」と呼ばれ、力強い和太鼓のリズムに合わせて踊る のが特徴です。 この盆踊りについては、 江戸時代の紀行家・菅江真澄も著書「男鹿の嶋風」の中で、加茂...
伝統行事・イベント
郷土芸能
かもあおさ笑楽校
平成13(2001)年3月に閉校した加茂青砂小学校の名残を惜しむ形で、元父母会メンバーを中心に翌年夏、集落の住民が「講師」になって、ロープ結びや島巡り、地域の歴史などの「体験教室」を初めて開催しました。それが「かもあおさ笑...
伝統行事・イベント
地域活動
イベント
漁師が愛したヤマザクラ
晩春の頃、秋田市より一週間ほど遅れますが、漁村・加茂青砂の背後に立つ山々も淡いピンク色に彩られます。 加茂青砂を彩る桜の多くは、ヤマザクラです。加茂青砂のヤマザクラは山々だけではなく、漁師たちの目を桜色で楽し...
自然・施設
花・樹木