-白神山地のブナ林を手軽に体験-
白神山地の南端部にあたり、手軽にブナ原生林を散策できる「留山(とめやま)」は、白瀑神社の裏手の林道を車で30分程入ると留山入口に着きます。
散策するなら「小雨の降る中が一番」と教えてくれたのは、ガイドの鈴木市郎さん。折り重なるブナの葉が傘となり、ほとんど濡れることはないそうです。さらに流れる雨水がブナの幹を伝い、地面へ染み込んでいく樹幹流を見ることができます。流れた雨水は浄化され湧水となり、海へと帰っていきます。水と樹木、海と山、自然はすべて繋がっているという事実がこの目で確かめられると、語って下さいました。
【お問い合せ】白神ふれあい館
●電話:0185-70-4211
※留山の入山には八峰町認定ガイドの同行が必要となります。
こちらの記事もおすすめです
本館地域の活動
「本館(もとだて)で出来るもの、他の場所では出来ないものを提供してここに来てもらおう」。八峰町の本館地域のグリーンツーリズムの活動テーマです。 平成13(2001)年、秋田県で初めて作られたグリーンツーリズム宿泊施...
地域活動
地域団体
松源院と武田重左衛門
八峰町にある松源院の開山堂には、「武田菱」を飾った位牌が安置されています。祀られているのは武田重左衛門。甲斐武田氏の一門であり、本館城主であり、松源院の開基でもあると伝えられる戦国時代の武将です。 重左衛門の...
歴史
神社・寺
日本海を臨む「ビューシーライン」
八峰町の中浜地区から本館地区を通り、白瀑神社を経由して東八森へと続く町道は、通称「ビューシーライン」と呼ばれています。国道101号を見下ろす高台を走るため、青々とした日本海と空をハッキリと眺めることができます。晴天...
自然・施設
ビューポイント