画像:下岩川地域の「ドジョウ」

  三種町の下岩川地域では、町の農業再生協議会が耕作放棄地の解消につなげようと、労力がかからずに、単価の高い「ドジョウ」の養殖を農家に進めたことから、ドジョウの生産に取り組んでいる有志がいます。

  幅広い年齢層で取り組んでいるグループの「ザ・下岩川」。周辺のジュンサイ田や堰からドジョウを取って養殖していましたが、現在は露地のほかに、中に池があるビニールハウスでも「ドジョウ」を生産しています。これにより、ドジョウの生産数が一気に増えて、販売する量もかなり確保できるようになりました。

  さらには、ドジョウを炒め、酒、みそ、砂糖で煮込んだ「どじょうみそ」という缶詰も販売しています。

 今後も、下岩川地域では、「ドジョウ」の養殖とともに「どじょうみそ」の生産、販売に取り組んでいきます。

令和2(2020)年9月掲載

【お問い合わせ】ザ・下岩川(代表:赤川秀悦)
●連絡先:080-1807-3414

【関連リンク】産地直送ブログ
三種町下岩川地域の「ドジョウ」生産について(2020年9月掲載)

こちらの記事もおすすめです

ねぶながし

  三種町下岩川地域の長面(ながおもて)集落では、毎年8月に、「ねぶながし」行事が行われています。  灯籠に短冊が吊された笹を取り付けた山車が、軽快なお囃子とともに町内を練り歩きます。練り歩き終えると、災いが入って...

伝統行事・イベント

伝統行事

下岩川地域大盆踊り大会

 三種町下岩川地域では、「下岩川地域力推進委員会」の主催で「下岩川地域大盆踊り大会」を開催しています。  大盆踊り大会を開催するまで、各集落で盆踊りを継承していましたが、時代の流れとともに継承が難しくなり、盆踊...

伝統行事・イベント

地域活動

イベント

伝統継承

長面(ながおもて)神明社祭典

  三種町下岩川地域の長面神明社の祭典は、地域の安全や五穀豊穣を祈願します。  当初は神事を行い、直会(なおらい)をするだけでしたが、「祭りにはお神輿があった方が活気がつく」と、昭和56(1981)年に神輿と子ども神輿(俵...

伝統行事・イベント

伝統行事