三種町下岩川の小町集落には、小野小町にまつわる「小町の清水」があります。江戸時代の紀行家、菅江真澄が文化3(1806)年、53歳の時の旅を記した「かすむ月星」によると、「小町村に来た。小野小町にゆかりがある小町清水が、たいそう清らかに岩川の東の岸に落ちていた。」と、あります。これは、小野小町も諸国行脚の旅に出て、この地に至ったという伝承によるものです。
小町の清水は、今は下岩川の清らかな泉として、小町集落の飲料水の源となっています。
■参考文献
山本町史編さん委員会/編 『山本町史』
令和3(2021)年1月掲載
山本町史編さん委員会/編 『山本町史』
こちらの記事もおすすめです
創作舞踊の先覚者「石井漠(ばく)」
三種町下岩川地域の県道4号沿いに「石井漠生誕の地」と記された碑が建立されています。下岩川で生まれた、日本の創作舞踊の先覚者「石井漠(ばく)」の碑です。明治19(1886)年、長面集落の石井龍吉とハツの間に生まれ、本名...
歴史
地域の偉人
向達子番楽(むかいたつこばんがく)
「向達子番楽」は、三種町下岩川地域の向達子集落に伝承される番楽のひとつです。正式には向達子番才楽といいます。 旧盆の行事で、現在は、8月13日の夕方、神前奉納を行い、先祖供養とともに豊作祈願として行われています...
伝統行事・イベント
郷土芸能
長面(ながおもて)神明社祭典
三種町下岩川地域の長面神明社の祭典は、地域の安全や五穀豊穣を祈願します。 当初は神事を行い、直会(なおらい)をするだけでしたが、「祭りにはお神輿があった方が活気がつく」と、昭和56(1981)年に神輿と子ども神輿(俵...
伝統行事・イベント
伝統行事