能代市上町地域に所在する、能代市役所の敷地には、「さくら庭」と呼ばれる桜の名所があります。
かつて、桜の名所であった「旧渟城(ていじょう)第二小学校」に植えられていた桜が市民の要望でその場に残され、その桜を中心に新庁舎が建てられました。桜が満開の季節には、夜間はライトアップされるなど、昼夜を問わず、多くの花見客が訪れます。
令和2(2020)年10月掲載
こちらの記事もおすすめです
能代ときめ木マルシェ
能代市上町地域では、平成30(2018)年から、“人と人とがつながる”をコンセプトに、毎月(6月~11月)第3日曜日に「ときめ木マルシェ」を開催しています。能代市上町のコミュニティカフェ「夢工房・咲く咲く」前から能代郵便局まで...
伝統行事・イベント
イベント
常盤ときめき朝市
平成18(2006)年、能代市上町の空き店舗活用から始まった「常盤ときめき朝市」!夢工房咲く・咲くがオープンしてからは、場所をこちらのレンタルスペースに移して、6~11月の毎週日曜の朝10時から「日曜朝市」を開催していました...
買う
伝統行事・イベント
朝市
イベント
能代ねぶながし(能代役七夕)
能代市伝統の夏まつり、眠流し(ねぶながし)は別名「役七夕(やくたなばた)」と言われています。県の無形文化財にも指定されている、能代を代表する夏の行事です。毎年8月上旬に行われます。 江戸時代から五町組と呼ばれ...
伝統行事・イベント
伝統行事