画像:檜山追分旧羽州街道松並木

 能代市檜山地域の追分集落を通る県道4号沿いに、江戸時代に整備された「羽州街道」の面影を残す松並木があります。羽州街道は当時の主要な幹線道の一つで、江戸からの距離の目安となるよう、一里(約4km)ごとに「一里塚」と呼ばれる道標を築いたり、松並木を植えたりして、街道を整備しました。追分集落の松並木は天和元年(1681年)、佐竹藩が整備したもので、天和期に植えたのち補植を行いました。樹齢200年と推定されており、当時を今に伝える貴重なものとして秋田県指定史跡となっています。

平成29(2017)年3月掲載
 
■所在地:能代市檜山字上館
 
■参考文献
『歴史探訪檜山パンフレット』
『現地看板』

こちらの記事もおすすめです

檜山舞

   能代市・檜山地域に古くから伝わる「檜山舞(ひやままい)」は地域の上母体(かみもたい)集落で継承してきた秋田県指定無形民俗文化財で、「母体番楽(もたいばんがく)」とも呼ばれています。  檜山舞は母体八幡神社の...

伝統行事・イベント

郷土芸能

枝垂れ桜の名所「多宝院」

  能代市檜山(ひやま)地域には秋田県の有形文化財に指定されている「多宝院(本堂・山門・鐘楼)」があります。多宝院は慶長15年(1610年)に檜山地域に入った桧山多賀谷氏の菩提寺(先祖代々の墓がある寺のこと)で、枝垂れ...

自然・施設

歴史

ビューポイント

神社・寺

羽立ささら

   能代市・檜山地域の羽立(はだち)集落で継承している「羽立ささら」は「羽立ささら保存会」によって毎年8月13日に披露されています。  慶長15年(1610年)に檜山城の城代として多賀谷氏が檜山入りした際に羽立ささらが...

伝統行事・イベント

郷土芸能