大館市越山地域の北には、標高1,178メートルの主峰「田代岳」を中心に、白神山地の東端の山々が連なっています。多くの登山者で賑わう田代岳周辺ですが、複雑に入り組んだ沢筋には大小さまざまな滝が数多く確認されています。
中でも一番の見どころは「五色の滝(右上写真)」。この滝の名は、五つの金属、金、銀、銅、鉄、鉛の発する色に由来していると言われています。涼しげに輝く滝の飛沫に登山者は足を止め、マイナスイオンのシャワーに魅了されます。
五色の滝よりも山瀬ダムに近い場所にある「糸滝(上記写真)」は、まるでこぼれ落ちた絹糸のような細く、可憐な姿をしています。どちらの滝も道沿いにあるので、手軽に散策気分で訪れることができます。
【関連リンク】
→岩瀬川渓流(大館市役所)
→越山地域イラストマップ(元気ムラ応援サイト)
こちらの記事もおすすめです
越山の歴史
大館市の越山(こしやま)地域は、岩瀬川上流にある蛭沢、田茂ノ木、越山、羽立、長谷地、大石渡の6つの集落からなります。『田代町史』によると、かつては蛭沢を除く5集落が古くから「越山五ヶ部」と称して、祭典などを一緒に...
歴史
地域の歴史
石の塔(R7年時点、土砂崩れのため、石の塔への登山はできません)
【お知らせ】令和4年(2022年)8月の大雨による土砂崩れで、石の塔への登山ができない状況です。※大鰐町での万国ホラ吹き大会は開催されています。 「石の塔」は、秋田県大館市越山地域と青森県大鰐町の県境にそびえたつ、高さ...
自然・施設
ビューポイント
越山の根曲がり竹
大館市の田代岳はタケノコの宝庫として知られています。田代岳の山の斜面に群生するタケノコは、根元から曲がって生えるため、地元の人々から「根曲がり竹」と呼ばれ、大館市山田地域や越山地域でもよく食べられています。雪深...
食
買う
山菜・きのこ
直売所