画像:五色の滝、糸滝

  大館市越山地域の北には、標高1,178メートルの主峰「田代岳」を中心に、白神山地の東端の山々が連なっています。

 多くの登山者で賑わう田代岳周辺ですが、複雑に入り組んだ沢筋には大小さまざまな滝が数多く確認されています。 

 中でも一番の見どころは「五色の滝(右上写真)」。この滝の名は、五つの金属、金、銀、銅、鉄、鉛の発する色に由来していると言われています。涼しげに輝く滝の飛沫に登山者は足を止め、マイナスイオンのシャワーに魅了されます。



五色の滝よりも山瀬ダムに近い場所にある「糸滝(上記写真)」は、まるでこぼれ落ちた絹糸のような細く、可憐な姿をしています。どちらの滝も道沿いにあるので、手軽に散策気分で訪れることができます。

平成23(2011)年4月掲載

【関連リンク】
岩瀬川渓流(大館市役所)
越山地域イラストマップ(元気ムラ応援サイト)

こちらの記事もおすすめです

山瀬ダム(五色湖)

  大館市の越山(こしやま)地域を流れる岩瀬川上流に建設された「山瀬ダム」は、平成3(1991)年、大館市(当時は田代町)と能代市の水道用水の貯水、岩瀬川の洪水被害防止、水力発電などを担う多目的ダムとして建設されました...

自然・施設

ビューポイント

越山十日会の活動

 大館市越山(こしやま)地域は、蛭沢、田茂の木、長谷地、羽立、大石渡、越山の6集落で構成されています。その越山で長年、活動を続けているのが住民有志でつくる越山十日会です。毎月10日にメンバーの定例会を開くことから「...

地域活動

地域団体

越山の歴史

 大館市の越山(こしやま)地域は、岩瀬川上流にある蛭沢、田茂ノ木、越山、羽立、長谷地、大石渡の6つの集落からなります。  『田代町史』によると、かつては蛭沢を除く5集落が古くから「越山五ヶ部」と称して、祭典などを...

歴史

地域の歴史