画像:石の塔

 「石の塔」は、秋田県大館市越山地域と青森県大鰐町の県境にそびえたつ、高さ約24m、周囲74mの巨大な岩です。

青森県大鰐町では、「石の塔見ねうぢ(見ないうちは) でっけごと(大きなこと) しゃべらいねぞ(しゃべられないぞ)!」と、よく言われており、石の塔の大きさを物語っています。

 江戸時代の紀行家、菅江真澄もこの石の塔を訪れ、「掌をつと立てたような」と評しています。江戸時代から薬師山神社の御神体として信仰を集め、眼病に効くとされてきました。

とはいえ、その姿は、かなり近づかないと見ることができません。石の塔へは、越山地域の有志でつくる「越山十日会」が立てた看板にそって林道を進み、石の塔登山口から青森県境を目指して森の中を一時間ほど歩くと、木々の間から巨大な一枚岩が姿を見せます。

 この石の塔にちなみ、大鰐町では毎年6月に、「万国法螺吹き大会」を開催しています。越山地域と大鰐町は、石の塔を通じて毎年交流しており、法螺吹き大会にも参加しています。

平成23(2011)年4月掲載

【お問い合わせ】大館市 田代総合支所
●住所:秋田県大館市早口字上野43番地1
●電話:0186-43-7103
●ウェブサイト:大館市役所(外部リンク)

こちらの記事もおすすめです

蛭沢獅子踊り

 大館市越山(こしやま)地域に伝えられているのが「蛭沢獅子踊り」です。  始まりは、安永年間(1772~1781)とも文化年間(1804~1818)とも言われ、佐竹氏の転封がきっかけに伝えられたという説と、津軽地方から伝えられ...

伝統行事・イベント

郷土芸能

越山の根曲がり竹

 大館市の田代岳はタケノコの宝庫として知られています。 田代岳の山の斜面に群生するタケノコは、根元から曲がって生えるため、地元の人々から「根曲がり竹」と呼ばれ、大館市山田地域や越山地域でもよく食べられています。雪深...

買う

山菜・きのこ

直売所

福寿草の群生地

  大館市越山(こしやま)地域の蛭沢(ひるさわ)集落には、地元の人々に愛されてきた福寿草の群生地があります。集落に近い里山のふもと、約50aほどの傾斜地一面に黄色の福寿草が広がっています。  国道7号線から田代大橋...

自然・施設

花・樹木