「石の塔」は、秋田県大館市越山地域と青森県大鰐町の県境にそびえたつ、高さ約24m、周囲74mの巨大な岩です。
青森県大鰐町では、「石の塔見ねうぢ(見ないうちは) でっけごと(大きなこと) しゃべらいねぞ(しゃべられないぞ)!」と、よく言われており、石の塔の大きさを物語っています。
江戸時代の紀行家、菅江真澄もこの石の塔を訪れ、「掌をつと立てたような」と評しています。江戸時代から薬師山神社の御神体として信仰を集め、眼病に効くとされてきました。
とはいえ、その姿は、かなり近づかないと見ることができません。石の塔へは、越山地域の有志でつくる「越山十日会」が立てた看板にそって林道を進み、石の塔登山口から青森県境を目指して森の中を一時間ほど歩くと、木々の間から巨大な一枚岩が姿を見せます。
この石の塔にちなみ、大鰐町では毎年6月に、「万国法螺吹き大会」を開催しています。越山地域と大鰐町は、石の塔を通じて毎年交流しており、法螺吹き大会にも参加しています。
【お問い合わせ】大館市 田代総合支所
●住所:秋田県大館市早口字上野43番地1
●電話:0186-43-7103
●ウェブサイト:大館市役所(外部リンク)
こちらの記事もおすすめです
蛭沢獅子踊り
大館市越山(こしやま)地域に伝えられているのが「蛭沢獅子踊り」です。 始まりは、安永年間(1772~1781)とも文化年間(1804~1818)とも言われ、佐竹氏の転封がきっかけに伝えられたという説と、津軽地方から伝えられ...
伝統行事・イベント
郷土芸能
越山の歴史
大館市の越山(こしやま)地域は、岩瀬川上流にある蛭沢、田茂ノ木、越山、羽立、長谷地、大石渡の6つの集落からなります。 『田代町史』によると、かつては蛭沢を除く5集落が古くから「越山五ヶ部」と称して、祭典などを...
歴史
地域の歴史
山瀬ダム(五色湖)
大館市の越山(こしやま)地域を流れる岩瀬川上流に建設された「山瀬ダム」は、平成3(1991)年、大館市(当時は田代町)と能代市の水道用水の貯水、岩瀬川の洪水被害防止、水力発電などを担う多目的ダムとして建設されました...
自然・施設
ビューポイント