北秋田市七日市 人口:949 人 世帯数:375 世帯

藩政時代の肝煎邸宅「長岐邸」では様々なイベントが催される

北秋田市七日市地域の上舟木集落に約300年前から伝わる上舟木盆踊り

葛黒の火まつりかまくらでは、燃えさかるご神木に五穀豊穣を願う

江戸時代に始まった小正月行事「葛黒の火祭りかまくら」

地域のあらましと歴史

 北秋田市七日市(なのかいち)地域は、北秋田市の鷹巣から米内沢をつなぐ国道105号の東に位置します。20の集落(横淵、根木屋敷、本郷、吉野、岩脇、妹尾館、中畑、大畑、品類、門ヶ沢、深沢、葛黒、吉ヶ沢、下舟木、上舟木、与助岱、三ノ渡、黒森、松沢、明利又)で構成され、地域を流れる小猿部(おさるべ)川と品類川沿いに広範囲に集落が点在するのが特徴です。
 藩政時代の肝煎邸宅「長岐邸」は北秋田市の有形文化財に指定され、現在、地域の任意団体「おさるべ元気クラブ」が中心となり、歴史講座やジャズライブなど、様々なイベントを開催し、地域内外の人々の交流拠点の場として使用されています。
 歴史を物語る史跡も数多く残されており、明利又集落に伝わる戦国時代の史跡「明利又城址」、この地を治めたと伝わる浅利一族の「墓石群」は市の有形文化財に指定されています。上舟木集落の南にある「上舟木風景林」は舟材の産地として知られました。今も樹齢150~250年の天然秋田杉や広葉樹が広がり、地元の皆さんにより管理されています。この他、江戸時代の治水工事で作られた堰や大岩、鷹巣森林鉄道時代の陸橋跡など、昔の暮らしを支えてきた遺構を地域内で見ることができます。
 伝統芸能の「上舟木駒踊り」と「七日市奴踊り」は鷹巣南小学校と共に芸能の保存に取り組んでおり、市の伝承芸能合同発表会などで披露されています。
 2月中旬、葛黒集落で行われる「火祭りかまくら」は江戸時代に始まったとされる小正月行事です。稲藁の確保が難しくなり中断していましたが、平成26年に「おさるべ元気クラブ」のよびかけをきっかけに復活しました。地元の葛黒集落に加え、七日市地域の集落や地元の小中学校などの協力のもと、伝統行事の継続に取り組んでいます。

※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の北秋田市のデータです。

アクセス

関連記事

岩脇のブナ

 七日市地域の七日市公民館の南に位置する岩脇集落。集落の南側には岩が露出する山があり、集落の名前の由来となったと言われています。  岩脇集落には「旧阿仁街道のブナ」と呼ばれる巨大なブナの樹があります。幹の直径は1...

自然・施設

花・樹木

小猿部川(おさるべがわ)

 七日市地域の北から南東にかけて流れる小猿部川は、県道111号に沿うように地域内を蛇行して流れています。季節に応じてアユ、イワナ、ヤマメ、ニジマス、コイ、フナ、ウグイが釣れ、県外からも釣りの愛好家が訪れる人気スポッ...

自然・施設

ビューポイント

江戸時代の治水の歴史

 七日市地域を流れる小猿部川は、両側が切り立った崖のようになっています。大雨が降れば洪水を引き起こし、周囲に甚大な被害をもたらしていました。洪水の被害を食い止めるため、そして農業を安定して営むためにも、農業用水...

歴史

地域の歴史

伝 明利又城跡と浅利氏墓石群

 七日市地域には、室町時代この地域を支配したと言われる浅利一族にまつわる史跡が残されています。七日市地域の松沢集落から明利又(あかりまた)集落に向かって県道111号を進むと、道路右側に「明利又城跡と浅利氏墓碑群」の...

歴史

史跡

長岐邸

 藩政時代、小猿部郷(おさるべごう)の親方肝煎(村長)を務めた七日市村の「長岐家」は、周辺村々のまとめ役を担っていました。地域の人々からは「親方(おやかた)」と呼ばれ、地域のリーダー役を務めていたと言います。文...

自然・施設

歴史

その他

文化財

葛黒の火祭りかまくら

 「葛黒の火祭りかまくら」は2月中旬、北秋田市・七日市地域の葛黒集落で行われる小正月行事で、約250年前、江戸時代の宝暦年間(1751年~1763年)から始まったと言い伝えられています。  山から切り出した若木(栗、ナラ)...

伝統行事・イベント

郷土芸能

上舟木盆踊り

 「上舟木盆踊り」は北秋田市七日市地域の上舟木集落に約300年前から伝わる盆踊りです。「大名行列」「獅子踊り」「奴踊り」「駒踊り」などの踊りで構成され、駒踊りだけでも12の演目が伝えられていました。先祖を偲び、五穀豊...

伝統行事・イベント

郷土芸能

七日市の言葉っこ

 北秋田市七日市地域の「言葉」を後世に残そうと、令和3(2021)年、七日市老人クラブ寿会が発行したのが「七日市の言葉っこ」です。  「アグ(歩く)」「ンミャ(美味しい)」など、暮らしの中で使われてきた七日市地域の言葉をと...

歴史

文化