画像:岩脇のブナ

 七日市地域の七日市公民館の南に位置する岩脇集落。集落の南側には岩が露出する山があり、集落の名前の由来となったと言われています。
 岩脇集落には「旧阿仁街道のブナ」と呼ばれる巨大なブナの樹があります。幹の直径は165センチメートル、樹齢は推定250年と言われ、江戸時代から岩脇集落を見守ってきました。今も岩脇集落によって大切に管理され、集落から現地まではわかりやすい看板が案内してくれます。
 岩脇集落の児童館の奥から、細い坂道を上がると出迎えてくれるブナ。樹の下の道祖神をすっぽりと包みこむように枝を四方に延ばしています。近くに駐車場もありますが、道が細く急な坂なので、児童館から歩いての訪問がおすすめです。里山の散策気分を満喫しながら、季節によって表情の変わる巨大ブナに会いに行ってみませんか?
平成27(2015)年3月掲載
 
■参考文献
『現地説明看板』
『鷹巣町史』

こちらの記事もおすすめです

長岐邸

 藩政時代、小猿部郷(おさるべごう)の親方肝煎(村長)を務めた七日市村の「長岐家」は、周辺村々のまとめ役を担っていました。地域の人々からは「親方(おやかた)」と呼ばれ、地域のリーダー役を務めていたと言います。文...

自然・施設

歴史

その他

文化財

七日市の言葉っこ

 北秋田市七日市地域の「言葉」を後世に残そうと、令和3(2021)年、七日市老人クラブ寿会が発行したのが「七日市の言葉っこ」です。  「アグ(歩く)」「ンミャ(美味しい)」など、暮らしの中で使われてきた七日市地域の言葉をと...

歴史

文化

葛黒の火祭りかまくら

 「葛黒の火祭りかまくら」は2月中旬、北秋田市・七日市地域の葛黒集落で行われる小正月行事で、約250年前、江戸時代の宝暦年間(1751年~1763年)から始まったと言い伝えられています。  山から切り出した若木(栗、ナラ)...

伝統行事・イベント

郷土芸能