画像:伊勢鉢清水

 中世の羽後町において西馬音内を治めた小野寺一族が、茶をたてる際に使用したと伝えられる名水が、堀回の田園の一角にあります。

「伊勢鉢(いせばち)」と呼ばれるこの湧水は別名「お清水さん」とも呼ばれ、地域の人々の信仰の対象となってきました。「自宅の水1升より伊勢鉢の水1升が3匁軽いといい」と言って水薬には全てこの水を使った医師がいたという言い伝えも残ります。うご町郷土カルタに描かれたかつての伊勢鉢清水は、立派に小屋掛けされ、人々が立ち寄りやすいよう整備されています。
そこで、平成22年(2010年)には、荒れていた湧水の周辺を堀回コミュニティ推進委員会と元西緑を守る会が整備を行い、見事に復活。いまでは、湧き水を汲みにくる人々によって賑わっています。

平成22(2010)年8月掲載
 
■参考文献
『元西の地域史』
『水と緑と史跡の里・見て歩記・資料編』
『秋田のわき水』

こちらの記事もおすすめです

御嶽神社と石馬っ子

 羽後町の七曲峠の登り口に向かって左側、川沿いの小道に入ると、木立に囲まれた御嶽(みたけ)神社が見えてきます。最初に見えてくるのが、小さな建物と山門。山門には、二体の馬の石像が安置されています。 色とりどりの布...

歴史

史跡

朴(ほお)の葉まま

 みどり鮮やかな朴(ほお)の葉を開くと、黄金色のきな粉をまぶしたご飯が姿を表します。 朴の葉で包んだ「まんま(ごはん)」が名の由来のこの郷土料理は、5月下旬から6月にかけて田植えの時期に食されてきました。皐月(5月...

郷土料理

堀回地域の歴史

-小野寺氏を偲び、慕う-  堀回を含む元西地域は、「元西馬音内」という古名から「元西」と呼ばれています。その名のとおり、もともとはこのあたりが「西馬音内」の中心でした。 地域現在の元西小学校の敷地と背後の山には...

地域活動

地域団体