男鹿市鮪川 人口:170 人 世帯数:83 世帯

5月28日に滝の頭で行われる今木神社の祭典

今も鮪川地域に受け継がれる大晦日のなまはげ

古くから男鹿の農業用水や飲料水として使われてきた湧水群「滝の頭」

地域の特産にと取り組む「滝の頭クレソン」

地域のあらましと歴史

 男鹿市鮪川(しびかわ)地域は、男鹿半島の北部に位置し、北に日本海、東・西・南の三方は丘陵で囲まれた地域です。
 鮪川地域には古くから飲料水や農業用水として利用されてきた湧水「滝の頭」があります。一日の湧出量は2万5千トンにものぼり、長きに渡って男鹿の水需要を支えてきました。
 滝の頭は、男鹿市滝の頭浄水場で見学許可を取得すれば見学できます。湖水の透明度は極めて高く、優雅に泳ぐ魚の姿をはっきりと眺めることができる神秘的なスポットです。
 滝の頭の守り神である「今木神社」では、毎年5月28日、鮪川自治会により、例祭が行われています。遊歩道を挟んで社殿と反対側には、例祭の際に祈祷を捧げる拝殿が建てられています
 鮪川自治会では、平成22(2010)年から、滝の頭の水を利用した「クレソン」の栽培に取り組みました。翌年からは、住民による直売所「しびかわの店」もオープンさせ、これらの活動を通して住民の交流を図っています。

※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の男鹿市のデータです。

アクセス

関連記事

滝の頭(たきのかしら)

 古くから農業用水や飲料水などの上水道として利用され、その神々しさから敬われてきた「滝の頭(たきのかしら)」は、寒風山北麓の丘陵に一大湧水群を形づくっています。 何百年の樹齢を数えるであろう杉の巨木が立ち並ぶ遊...

自然・施設

ビューポイント

安田海岸(鮪川層)

 男鹿半島というのは観光資源豊かな場所としても知られますが、地質学の世界ではきわめて貴重な地域とされ、国内外から研究者や学生が多く訪れる場所でもあります。  ここ安田海岸(あんでんかいがん)は五里合地域の北にあ...

自然・施設

歴史

ビューポイント

その他

力石(ちからいし)

 江戸時代から昭和初期まで、全国各地で「力石」を用いた力くらべが行われていました。  昔はほとんどの労働を人力に頼るしかなく、必然的に個人の体力が必要とされていたため、この力くらべは、身体鍛錬が行われるとともに...

歴史

文化

イサバ清水

 男鹿市の鮪川(しびかわ)と言えば「滝の頭」が有名ですが、寒風山の北側、なだらかな丘陵に沿って発達している鮪川地域では、寒風山の伏流水がいたる所で清水として姿を現しています。  その代表的が「イサバ清水」です。...

自然・施設

湧き水

鮪川のナマハゲ

-若者たちに受け継がれる「怖さの秘密」-  大みそかの夜、鮪川の子どもたちは恐怖に震えあがります。 「泣く子はいねがぁー!」で説明不要なほど有名な男鹿の「ナマハゲ」。県内では、真山にある真山神社、赤神神社などの...

伝統行事・イベント

伝統行事

鮪川の「ハタハタ寿司」

 冬の秋田の保存食といえば、「ハタハタ寿司」です。秋田の麹文化と魚が出会って生まれた、秋田の食文化の極みとも言われています。 ハタハタを3日間ほど水につけ、ぬめりをとり、血抜きをしっかりしたら、麹、ご飯、塩、酒、酢...

郷土料理

直売所「しびかわの店」

  平成23(2011)年5月、男鹿市五里合(いりあい)の県道304号払戸琴川線沿いに、鮪川地域の直売所「しびかわの店」がオープンしました。 「水の郷 鮪川」と書かれたのぼりが目印です。この直売所は、鮪川の有志が出店しており、地元で...

買う

直売所