安土桃山の時代(1576~1600年)に上新城湯ノ里にあった天台宗の寺院を、 量外正寿(りょうがいしょうじゅ)が臨済宗妙心寺派の寺院として改宗開山され、その後、大悲寺三世奇峰玄高の法嗣(師の教えを受け継いだ人)・竹峰玄俊を迎えて寺門を一新しました。
 本尊の「聖観世音菩薩」は室町時代の作で、開山・量外正寿が背負ってきたものと伝えられています。
 その頃の昌東院は白山旭台にあり、白山鉱山と深く関わっていましたが、鉱山衰退とともに、伝法の祖となった大悲寺六世・益州東請の法嗣・大心唯一の弟子・十一世古海是法(こかいぜほう)により現在の上新城小又(おまた)に移建されました。

 菅江真澄が「禅林なりぬ」と書いた当時(文化14⦅1817⦆年)の住職は、十五世敬巖智篤の時でありました。
 昌東院は、昭和44年正月に火災消失しましたが、数年後に再建されました。開山当時の本尊(聖観世音菩薩)と十王仏や、旭台から移築してきた鉱山時代の地蔵菩薩等は消失を免れています。
 本堂前には、二十二世禅月辻大円の設計による枯山水の石庭があり、中庭から眺める境内の裏山は、秋田市の保存樹に指定されており、自生藪椿500本と隣接する、秋の紅葉が得も言われぬ美しさを描き出しています。
                                                                                                                         
                                                                                                                      
令和6(2024)年10月掲載                                                                     


■参考文献
秋田市上新城地区振興会/編 『伝え語り:上新城之物語』

こちらの記事もおすすめです

「花工房Field Canvas(フィールドキャンバス)」

 「花工房Field Canvas」(以下:花工房)は、自家栽培の花材を使用したクラフト制作やワークショップ、お花ままごとの3つを基本に運営している体験型のガーデンです。   運営しているのは、ご実家が花卉栽培を営む石井さん親子です。...

自然・施設

花・樹木

体験施設

農家民宿「重松(じゅうまつ)の家」

 秋田市で第1号の農家民宿としてオープンした「重松の家」。オーナーは、広大な田園風景に囲まれた小又(おまた)地区で専業農家として暮らす、気さくな佐藤祐子さんと重博さんご夫婦です。  気負わずにゆっくり滞在できて、季...

自然・施設

体験施設

その他

新城地域の窯跡

 「秋田城」は、奈良時代に造られた日本最北の古代城柵で、当時の律令国家が東北地方各地に支配拠点として置いた大規模な地方官庁だったと言われています。秋田城出土木簡(※)からは、上野国(こずけのくに)からの進上木簡が多く見ら...

歴史

地域の歴史

史跡