「上新城音頭」の唄は、昭和38(1963)年に生まれました。くしくも東京オリンピックの「東京五輪音頭」が日本中で歌われていた時期です。翌39(1964)年に振り付けが完成し、小学校の運動会や体育会で地域の婦人会の皆さんや生徒の父兄の方々も一緒になって、大きな輪をつくるように踊られてきました。
 
  60年間愛され続けてきた上新城音頭は、地域内では人々が集い楽しむ唄と踊りであり、〝ふるさと先生〟と称される地域の女性たちが、小学校の学習の場で長く子どもたちに踊りを指導してきました。
 
 令和4(2022)年度に、地区振興会が中心となり郷土の伝承文化を大切な記録として遺そうと、上新城音頭の唄と踊り、誕生のエピソードを記録としてまとめました。上新城地区全戸に配布され、図書館等の公的施設にも寄贈されました。地域に暮らす若い世代の共感をもとに、老若男女が集う、持続可能で幸せな地域社会をつくることが地域振興の目的となり、上新城音頭で住民の気持ちがつながる、そのきっかけづくりになればと取り組んだ活動です。

令和6(2024)年10月掲載


参考文献
秋田市上新城地区振興会/編 『上新城音頭エピソード』

記事執筆協力
秋田市農山村活性化センター「さとぴあ」


【関連リンク】
秋田市上新城地域で「ふるさと応援まつり」が開催されました♪ ~元気ムラブログ初登場~(2024年10月掲載)

こちらの記事もおすすめです

農家民宿「重松(じゅうまつ)の家」

 秋田市で第1号の農家民宿としてオープンした「重松の家」。オーナーは、広大な田園風景に囲まれた小又(おまた)地区で専業農家として暮らす、気さくな佐藤祐子さんと重博さんご夫婦です。  気負わずにゆっくり滞在できて、季...

自然・施設

体験施設

その他

道川神社

 「道川神社」は、秋田市上新城道川字相染の山地内にあります。江戸時代には真言宗「愛染院」があり、「愛染堂」と「不動堂」をお守りしていました。道川神社の呼称ならびに祭神などは明治4(1871)年の神仏分離令により変化して...

歴史

神社・寺

日徳山 昌東院(にっとくさん しょうとういん)

   安土桃山の時代(1576~1600年)に上新城湯ノ里にあった天台宗の寺院を、 量外正寿(りょうがいしょうじゅ)が臨済宗妙心寺派の寺院として改宗開山され、その後、大悲寺三世奇峰玄高の法嗣(師の教えを受け継いだ人)・竹峰玄...

歴史

神社・寺