スーパーに並ぶシイタケは、効率的、安価であることから、おがくずなどを使った「菌床」での栽培がメインになっています。
   ここ、秋田市の鵜養(うやしない)地域では、住民である石塚満さんが「原木しいたけ」を35年以上前から栽培し続けてきました。
後継者を探していたところ、同じ秋田市内中央部在住の田村夫妻が、縁あってこの「原木しいたけ」栽培を石塚さんから継承することとなり、新たに、シイタケ栽培だけではなく、収穫体験などもできる『うやしない農園』を始めました。
                                                   
 ところで、「原木」、つまり木から直接生えるシイタケは、一味も二味も違います。肉厚な歯ごたえ、香りも強い「本物」のシイタケです。
 お肉のような食感と、シイタケ独特の良い香りが特徴の原木シイタケ。その秘密はやはり「原木」です。岩見三内地域の山々から切り出された木を使用し、植菌の後約一年、菌が木にいきわたってから、水の中に沈めて取り出し、適温に置くことで、ようやく生えてくるのが原木シイタケです。この膨大な手間暇がかかっているからこそ、シイタケ本来の食感と味を楽しむことができるのです。
 
 シイタケの旬は、5月と10月です。量もたくさん取れ、味も良くなるそうです。
 うやしない農園のシイタケは7箇所の販売所に出荷されています。興味がある方は、ぜひ、下記の販売所にてお求めになってください。
                                                                                                                                                              

【問い合わせ】「うやしない農園」
連絡先:田村愛美(たむらまなみ)さん
電話 :090-8929-7724
Instagram:uyashinai.nouen (うやしない農園)

なお、現在、下記の販売所にて田村さん夫妻の原木しいたけが販売されています。

・JA秋田なまはげ直売センター「いぶきの里」
・あぐりんなかいち
・ファーマーズマーケット「彩菜館(さいなかん)」
・秋田駅前産直市場「みんなのやさい畑」
・道の駅あきた港 セリオンガーデン
・道の駅 協和 四季の森





こちらの記事もおすすめです

伏伸(ふのし)の滝

 秋田市鵜養(うやしない)地域の奥にある殿渕園地(緑地広場)から歩いて数分のところにある伏伸の滝は、ゆるやかな三段の滝です。水量が豊富で、川底が見えるほどに透き通った水の流れを間近に見ながら散策することができます...

自然・施設

河辺へそ公園

 「東経140°21’34’’」「北緯39°41’52’’」の場所に位置し、秋田県の「真ん中」として知られる「河辺へそ公園」は、秋田市鵜養(うやしない)地域の景勝地、岨谷峡の近くにあります。  昭和60年(1985年)、...

自然・施設

体験施設

岨谷峡(そうやきょう)

 岨谷峡(そうやきょう)は、太平山県立自然公園内、岩見川上流域にある渓谷で、紅葉の名所としてよく知られています。約300mにわたって続く絶壁と渓流、そして緑濃い木々が織りなす渓流美は、新緑から紅葉のシーズンにわたって...

自然・施設

ビューポイント