湯沢市院内の内町、御屋敷町内にある降木(ふるき)神社。そのさらに上、小高い山の上にある「瀬戸山公園」は、江戸時代に佐竹藩から派遣されてこの地域を治めた「大山氏」の遊山場所と伝わる公園です。

 
 院内小学校の裏から登っていくと、綺麗に刈り払いされた公園へのルートが現れます。内町・御屋敷地域のみなさんが、草が伸びるのに合わせて丁寧に整備していますので、快適に頂上を目指すことが出来ます。
 
 公園の上には、ちょっとした平場があり、大きな石碑が立っています。「大山家及其家臣従属之碑」と刻まれたその石碑は、大山氏とその家臣たちがこの地に建立したものです。家臣たちが江戸時代が終わっても主家であった大山氏を慕っているのが偲ばれる石碑となっています。

平成24(2012)年5月掲載

こちらの記事もおすすめです

館山城址(法領館跡)

 湯沢市院内地域のJR院内駅を降りると、目の前に長く伸びる標高210mの小高い山を見ることが出来ます。「館山(たてやま)」と呼ばれているこの山は、かつて法領館と呼ばれ、後に院内城と呼ばれた中世の城館跡です。    初代...

自然・施設

歴史

ビューポイント

史跡

こざき練り

 秋田県南部に伝わる郷土料理「こざき練り」。「こざき」とは砕けた米のことを言います。  湯沢市の院内の内町、御屋敷町内では、人が集まると、よく出てくる郷土料理です。 お米を使ったスイーツで、秋田県内では、似たような...

郷土料理

「東京ソース」のルーツは湯沢にあり~「ハチ公ソース」物語~

 渋谷駅前の銅像になっている秋田犬の「忠犬ハチ公」、ハリウッド映画「HACHI」で一躍有名になりました。そのハチ公の名前を商標名としたソース「ハチ公ソース」があります。  東京で業務用を主としてソースを製造販売している中小...

買う

その他