大館市大葛(おおくぞ)地域は金山で栄えた地域でした。古くから金の採掘がおこなわれ、伝説では八世紀に発見され、奈良東大寺の大仏、室町時代には金閣寺にも大葛の金が使われたと伝わります。

 鉱山を支えた家として、荒谷家が挙げられます。安永8年(1779年)、藩が荒谷忠兵右衛門に対して閉山同然の金山の再興を命じます。これより先、90年ほど荒谷氏は鉱山の経営に携わり、荒谷家は長く金山を支えました。現在の大葛地域を通る県道22号線沿いの邸宅跡には標柱があります。

 金山は、幾度かの盛衰を繰り返しながら鉱石の産出を続けましたが、昭和50(1975)年、ついに閉山となりました。

 現在の大葛地域には、金山の資料などを見学できる「大葛金山ふるさと館」や、大規模な選鉱場跡・精錬場跡も残っています。大葛金山ふるさと館の駐車場からは、山腹に階段状に残るコンクリートの土台や、精錬場跡のからみ石(精錬された鉱石くず)を見ることが出来ます。

 また、大葛の金山地区にある「大葛金山墓地跡」は、大館市指定史跡となっています。金山労働者には「友子制度」と呼ばれる相互扶助的な組織があり、親分の墓石は必ず建てるという決まりがありました。当時としては立派な墓石も多い一方で、付近の川原から運び出した自然石を墓標としたものもあり、大小様々な墓石が点在する様子からは鉱山労働者の過酷な生活を偲ぶことができますます。

立看板によると「墓地“跡”」となっていますが、現在も、地域の墓地として地元の方々により、大切に守り続けています。
平成23(2011)年4月掲載
令和4(2022)年6月更新
【アクセス】大葛金山ふるさと館

●住所:大館市比内町大葛金山沢口5
●ウェブサイト:大葛金山ふるさと館(外部リンク)

【アクセス】大葛金山墓地

●住所:大館市比内町大葛字寺の沢金山125
●ウェブサイト:大葛金山墓地(外部リンク)

こちらの記事もおすすめです

大葛金山太鼓

 大館市の大葛金山太鼓は、その名の通り金山から生まれた伝統芸能です。かつては大葛地域の金山集落の住民によって演奏されていましたが、現在は大葛金山民俗芸能保存会によって継承されています。  先祖供養のための太鼓は、...

伝統行事・イベント

郷土芸能

干し餅「初花月」

 地域おこし協力隊が発見した「幻の干し餅」  2月の季語である「初花月(はつはなつき)」を名前に持つこの干し餅、一般的な四角い干し餅とは全く違う形をした干し餅です。 月のような形はその独特の製法にあります。よくある...

歴史

文化

竜ヶ森

  竜ヶ森は、大館市比内地方と北秋田市の境に位置する標高1049.8mの山です。東北百名山になってからは登山者も増え、バスツアーのお客も訪れるようになりました。大館市大葛地域の長部(おさべ)集落には「竜ヶ森登山道入り口」...

自然・施設

ビューポイント