香り豊かな様々なキノコは秋の味覚です。東成瀬村の椿台地域では「マスタケ」と「ヌキウチ(エゾハリタケ)」と呼ばれるキノコを使った味噌漬けが作られています。
その他にも色々な種類のキノコで作られる味噌漬けですが、コリコリ、サクサク、シャキシャキとキノコそれぞれの食感と香り、噛みしめるとじゅわっと出てくる味噌とキノコの旨みがたまりません。
作り方は簡単で、ゆでたキノコを自慢の味噌に漬け込むこと一週間ほど。美味しいキノコの味噌漬けが出来上がります。秋の旨みが凝縮された味噌漬けは、地域の食卓に欠かせない一品となっています。
平成24(2012)年5月掲載
こちらの記事もおすすめです
明通橋(あけどおりばし)
東成瀬村で一押しの紅葉ポイントが、椿台地域にあります。集落から「ぽよよんの森」を過ぎて林道を進むと、木々の合間から真っ赤なアーチ橋が見えてきます。このアーチ橋「明通橋」が、絶景の紅葉ポイント。初夏の新緑萌える...
自然・施設
ビューポイント
仙北道(せんぼくみち)復活の取組
-再び目覚めた古(いにしえ)のブナ道- 仙北道は平安時代から人々が往来した街道でしたが、大正時代に、北上~横手を結ぶ平和街道(現在の国道107号線)が開通したことにより、街道としては忘れ去られてしまいます。 ...
自然・施設
地域の歴史
あずきでっち
あずきでっちは、東成瀬村の代表的なおやつとして親しまれ、椿台地域でも昔から伝わっている郷土料理です。 材料には、あずき、もち米、砂糖を使います。作り方は、あずきと生のもち米を一緒に煮たものを練っていくのです...
食
米菓子・餅