あずきでっちは、東成瀬村の代表的なおやつとして親しまれ、椿台地域でも昔から伝わっている郷土料理です。
材料には、あずき、もち米、砂糖を使います。作り方は、あずきと生のもち米を一緒に煮たものを練っていくのですが、この練り方によって、もち米の粒の大きさや色が多少違ってきます。この練っていく時に「でっち、でっち」と音がする、ということから「あずきでっち」と名付けられたという説があるそうです。
そうして練り終わったものをバッドなどの型に入れて冷やしたら、あずきでっちの完成です。材料はいたってシンプルですが、作り方の過程によっては、大きさも見た目も違ってくる、まさに「各家庭のお母さんの味」ともいえます。
「あずきでっち」の甘さと、モチモチとして食べ応えのある食感は、お茶請けや小腹がすいた時にもピッタリの一品。さらに、日が経っても不思議と固くならず、日持ちするおやつとしても重宝しています。
平成24(2012)年5月掲載
こちらの記事もおすすめです
椿台の防災と「五軒組」
平成20年(2008年)6月14日8時43分、秋田・岩手・宮城の三県の境界付近でマグニチュード7.2、最大震度6強の直下型地震が発生しました。岩手・宮城内陸地震です。甚大な被害を受けた岩手県、宮城県だけでなく、秋田県もまた...
地域活動
自主防災
明通橋(あけどおりばし)
東成瀬村で一押しの紅葉ポイントが、椿台地域にあります。集落から「ぽよよんの森」を過ぎて林道を進むと、木々の合間から真っ赤なアーチ橋が見えてきます。このアーチ橋「明通橋」が、絶景の紅葉ポイント。初夏の新緑萌える...
自然・施設
ビューポイント
椿川神社の鎮火祭・虫送り
東成瀬村の椿台地域には、集落を見守るように建つ「椿川神社」があります。地域の神社として親しまれています。 6月末ごろの休日に「鎮火祭・虫送り(蝗除)」が神社で行われます。昭和30(1955)年に起こった大火を再び起...
伝統行事・イベント
季節の行事