画像:「若畑紅葉まつり」の取組

 国道398号から湯沢市若畑地域へ続く峠道には、「元気村・若畑集落」と描かれた木の看板が立てられています。

「この山の上まで100人、200人と人を登らせてきたら面白いのではないか?」。平成10(1998)年、旧皆瀬村時代、村役場からの提案で始まった若畑紅葉まつりは、毎年10月の第2日曜日に開催されてきました。

 紅葉まつりでは、若畑の皆さんがいつも食べている料理が観光客に提供されました。「無理をして特別なことをするのではなく、自分たちでできる方法で観光客をもてなそう」そんな思いから生まれた「みそ焼きたんぽ」は、一番の人気商品になります。みそ焼きたんぽを目的に若畑を訪れるリピーターも出るほどでになりました。
その他にも、いものこ汁、イワナの塩焼き、朝採り野菜、天然きのこ、新米、そして昔から作られてきた保存食「若畑もち(かゆもち)」などを販売 してきました。

  この小さな村では何をやるにしても、みんなが集まらなければ実行できません。若畑里づくり協議会が長年続けてきた努力は、団結力という大きな「力」となって若畑を支えています。

平成23(2011)年4月掲載
令和4(2022)年4月更新

【関連リンク】産地直送ブログ
秋の味覚いっぱい!若畑紅葉まつり(2018年掲載)

こちらの記事もおすすめです

ニンギョ様(鹿島様)

 秋田県の雄物川流域では、「鹿島様」「ニンギョ様」などの名前がつけられた藁(わら)人形を作り、集落に疫病や悪霊が入らないようにする「人形道祖神」が多く見られます。農耕文化の結晶ともいえる藁で作られた人形道祖神は...

伝統行事・イベント

地域活動

道祖神

伝統継承

若畑の地名

 湯沢市若畑地域の「若畑(わかはた)」という地名は、現在の山形県を支配していた戦国大名・最上一族による稲庭城攻略の際、ここに陣を置き、旗を立てたものの、時期が早いため「若旗」といったのが起源と言う伝承があります...

歴史

地域の歴史

ビューポイント「桜坂」

標高420メートルから見える皆瀬の風景 江戸時代の紀行家・菅江真澄は地誌「雪の出羽路雄勝郡」に、「若畑村を下り、桜坂を越えて板戸村の三浦氏の家についた」と記述しています。  この「桜坂」は湯沢市の若畑地域へ向かう途...

自然・施設

ビューポイント