湯沢市小野地域から北東方向を見ると、三角形の形が綺麗な「東鳥海山」が見えます。標高は777m、文字通り東の鳥海山として付けられた名前です。小野地域では鳥海山のことを「西鳥海山」と呼ぶこともあるそうです。下から見ても見事な山の形をしており、6月の小町娘撮影会の際には、この雄大な東鳥海山をバックに、しずしずと歩く小町娘たちを撮影する機会もあります。
江戸時代にはすでに信仰の山として有名だったようで、江戸時代の紀行家、菅江真澄が、頂上の神社へと参拝した記録が残っています。
また、横手市保呂羽(ほろわ)地域の金井神・上坂部(かないがみ・かみさかべ)集落のように、横手平鹿地域の中には、毎年春に東鳥海山へ参拝し、戴いたお札を田んぼの水口にさし、豊作を祈願することも行われています。金井神・上坂部の集会場には、東鳥海山関係の書類が下がり、関係の深さを物語っています。
湯沢市の須川ICから市道・関口相川線(フルーツライン)へと入り、東側のリンゴ畑の入り口付近に登山道の案内があります。また、登山道と林道があり、どちらを使っても頂上へとたどり着くことが出来ます。登山道は比較的ゆるやかな登りが続きますが、自然の踏み跡ですので、初心者の方は経験者と一緒をお勧めします。低山の登山となめてかからず、装備と準備をきちんと行えば、安心して楽しく登山が出来る山です。
九十九折りの山道を登っていくと、中腹以降に「三吉神社」「福田神社」などの祠を次々と巡ることができ、この山が信仰の山であることを意識させます。頂上付近には、立派な山門と大きな社殿を持つ「東鳥海山神社」があります。里宮も立派ですが、頂上付近にあるにも関わらず大きな社殿と付属施設は、山が大事にされているなによりの証拠です。
頂上はそこからちょっと林道を歩いた先にあり、雄大な仙北平野の眺めを楽しむことが出来ます。見渡す周囲の山頂にもいくつか神社が配置され、ここ一帯が修験の山であったことを今に伝えています。
車を使った頂上行きは、荒れた林道の走行であり、また途中の土砂崩れ等も予想される厳しいコースなので、登山道をご利用されることをお勧めします。
平成24(2012)年5月掲載
こちらの記事もおすすめです
石秀庵 高橋正作の家
湯沢市小野地域に、秋田県の「農聖」と呼ばれた石川理紀之助が「師」と仰いだ人物、高橋正作(1803~1894)が暮らした家があります。 高橋正作は、江戸時代末期の小野地域の肝煎(村長)でした。天保の大飢饉(1833~18...
歴史
文化財
かあちゃん笑店
湯沢市小野地域では、地域の有志のお母さんたちが集まり、4月から12月の毎月第3金曜日に「かあちゃん笑店(しょうてん)」を開催しています。 『人が集まる場所を作ること!』をコンセプトに、地域に賑わいを創り出すことを目...
買う
地域活動
直売所
がんばるムラ人
泉沢大般若
泉沢にある泉神社は、かつて「泉光院」と呼ばれる修験のお寺(法印寺)だったそうです。明治時代、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)という、神仏分離の動きがあった時に、ここ泉沢のお寺は神社になりました。 お寺から集落...
伝統行事・イベント
伝統行事