湯沢市の岩崎八幡神社の本殿裏手にある水神社のさらに裏手に、大木の下に厳めしい表情を携えた、藁作りの巨大な人形が鎮座しています。
この人形は「鹿島様」と呼ばれ、疫病や悪者など、地域の人々に悪影響を及ぼすものを地域の中に入れないように地域を見守る人形道祖神です。鎧を着け、剣を携えた姿は、武神(いくさがみ)を象徴していると言われています。
岩崎地域は9つの町内で構成され、鹿島様を祀っているのは「末広町」「栄(さかえ)町」「緑(みどり)町」の3町内です。かつては各集落の入り口に鎮座していましたが、地租改正(1873年に明治政府が行った租税制度改革)後に現在の場所へ移されました。現在は、水神社の裏手に栄町と末広町の鹿島様、国道13号沿いに緑町の鹿島様が鎮座しています。どの鹿島様も、それぞれ見守る地域の方向を見据えています。
鹿島様の伝統は数百年前から伝わっており、毎年春と秋に祭典を兼ねて鹿島様の体を造り変えていました。末広町では、劣化を防ぐために平成25(2013)年に地元の大工に屋根を掛けてもらったため、春に体を造り替えるのみでよくなりました。ちなみに、鹿島様の木彫りの面は、屋根を掛けた大工の父親が造ったものです。
末広町の鹿島様は東京都渋谷区、千葉県、宮城県などへ、出張展示に行ったことがあり、町内からは鹿島様造りの技術を持った方が数名で出張し、皆さん誇りを持って帰ってきたと、地域の方は話します。
鹿島様造りには、先人の生活の一部であった縄綯いの技術が活かされています。米俵を造る技術は鹿島様の頭部に、米俵のフタの技術は胸やおへそと、近年行われなくなってきた稲わら文化が鹿島様を通じて受け継がれています。鹿島様の腕や足の段々になっている造りは、茅葺き屋根に使われている技術で、雨が入るなどして風化することを防ぐために欠かせない技です。行事を伝えることで、日常の姿も伝わっていく。伝統行事を伝えることは、地域の歴史を伝えることと同じなのかもしれません。
【参考文献】
『湯澤市史』
『現地看板:鹿島様』
【お問い合せ】湯沢市ふるさとふれあいセンターかしま館
●住所:〒012-0801 秋田県湯沢市岩崎字寝連沢9-4
●電話:0183-73-2904
【関連リンク】産地直送ブログ
→地域を守る厄除けの神「鹿島様」の衣替え♪~ギャラリー集~(2023年4月掲載)
→地域を守る厄除けの神「鹿島様」の衣替え♪~湯沢市岩崎地域・緑町、末広町~(2022年4月掲載)
→地域を守る厄除けの神「鹿島様」~末広町で鹿島様の衣替え~(2021年4月掲載)
こちらの記事もおすすめです
湯沢市ふれあいセンター「かしま館」
湯沢市岩崎にある、「かしま館」は地域の文化・歴史の伝承や研修など、住民自主活動の活性化を促進する交流拠点施設です。 内装材に秋田スギを多用し、木材の温もり、感触、香りはもちろん、断熱・調湿効果を感じてもらえ...
自然・施設
体験施設
藤まつり
白と紫の藤を楽しむ「藤まつり」 湯沢市の岩崎地域にある「千年(ちとせ)公園」では、藤の見頃に合わせ、5月頃に「藤まつり」が行われます。昭和61年(1986年)に「千年公園に藤を甦らせる会」が結成したことがきっかけで...
自然・施設
伝統行事・イベント
ビューポイント
季節の行事
豆腐汁
祭事に欠かせない一品 湯沢市の末広町では、お祭りや行事などがあるときに、必ずと言っても良いほどテーブルに上る料理があります。それが「豆腐汁」です。 味噌汁でお馴染みの、さいの目に切られた豆腐ではなく、寄せ豆...
食
郷土料理