山田地域を守る、わら人形の道祖神
大館市山田地域の8か所に祀られているわら人形の神様。この神様は、山田では「ジンジョ(地蔵)様」と呼ばれ、禍(わざわい)から集落を守る「道阻神」と考えられています。
昔、山田地域に赴任していた駐在所の巡査が「風紀上よくない」と人形を山に移し、人形の形も変えさせたところ、関係者が不幸に見舞われたというエピソードが残っています。400年受け継がれてきたことからも、山田の人々のジンジョ様への信仰の厚さをうかがえます。
ジンジョ様のお祭りは旧暦10月末日の前日に行われ、「地蔵祭り」「ジンジョ祭り」と呼ばれています。祭り前日は、当番の家に町内の人々が集まり、ワラの取り替え作業が行われます。
祭り本番は、ジンジョ様を担ぎ、太鼓、笛などのお囃子とともに大人たちが町内を練り歩きます。途中、隣の町内のジンジョ様と出会ったら、お互いのジンジョ様をぶつけあうのが恒例行事。練り歩きが終わり、祠にジンジョ様を納める頃は、辺りは真っ暗に。1年の無病息災を願い、ジンジョ祭りが終了します。
こちらの記事もおすすめです
洞雲寺
約600年前に真言宗の寺として月山の麓にあった古寺が大館市山田地域の「洞雲寺」の前身であると伝えられています。寛文年中に曹洞宗に改宗開山しました。現在地に移転したのは安永年間と伝えられています。 洞雲寺の庭園は、...
歴史
神社・寺
山田地域の活動の歩み
平成21(2009)年から本格的に地域おこし活動を始めた山田地域。この年から始まった軽トラ市「山田“菜”発見市」は住民が一人一役を担う場となっていて“自分たも主体になろう”という活動の連鎖が起きていました。この軽トラ市は1...
地域活動
地域団体
GBビジネス
「Storeたんひ(ストアたんひ)」と「Cafe Acco(カフェあっこ)」
大館市山田地域では、令和3(2021)年9月、住民が運営する商店「Storeたんひ(ストアたんひ)」と商店に併設する交流サロン「Cafe Acco(カフェあっこ)」をオープンしました。 買物支援などの地域課題の解決を図りつつ住民同士の...
買う
地域活動
お互いさまスーパー
世代間交流