浅利菊松氏は「菊松翁」の名で知られる大館市山田地域生まれの篤農家です。78年間の記帳や64年間の気象観測などの功績が認められ、秋田県文化功労章の表彰を受けました。
祖父・寅松氏から農業と天候の密接な関わりを教えられ、記録をつけ始めたのが満で10歳半の時、明治40年元旦のことです。続いて明治43年、毎日2時間をかけたという気象観測にも取りかかります。どちらも以来、一日も空けることなく続けられました。
著書の内容は農業・気象についてのみならず、物価や社会情勢にまで及んでおり、貴重な近代資料となっています。『明治四十年以来同日集計』や『農業気象観測六十年達成記念』など、編集された冊子の題名も年月を感じさせるものです。
このほか、大館米検査所からの依頼で稲の乾燥作業を指導するなど、地域の農業発展に尽力しました。
働き盛りの頃、叔父から引き継いで米穀商を営みますが、失敗して多額の負債を抱え込んでしまいます。その苦闘の跡も、自らの記録が語るところです。菊松翁の記帳が止まったのは、昭和57(1982)年4月30日。逝去の2年4ヵ月前でした。
平成22(2010)年4月掲載
■参考文献
『田代町史』
こちらの記事もおすすめです
生ハム工場「しらかみフーズ」
平成20(2008)年に廃校になった、大館市の旧山田小学校の校舎を利用し、「株式会社しらかみフーズ」が生ハム工場を運営しています。平成21(2009)年、東京在住の実業家、根田哲雄さん(大館市出身)が、ふるさとの秋田県に貢...
買う
その他
山田の根曲がり竹
大館市の田代岳はタケノコの宝庫として知られています。田代岳の山の斜面に群生するタケノコは、根元から曲がって生えるため、地元の人々から「根曲がり竹」と呼ばれ、大館市山田地域や越山地域でもよく食べられています。雪深...
食
買う
山菜・きのこ
直売所
「Storeたんひ(ストアたんひ)」と「Cafe Acco(カフェあっこ)」
大館市山田地域では、令和3(2021)年9月、住民が運営する商店「Storeたんひ(ストアたんひ)」と商店に併設する交流サロン「Cafe Acco(カフェあっこ)」をオープンしました。 買物支援などの地域課題の解決を図りつつ住民同士の...
買う
地域活動
お互いさまスーパー
世代間交流