大館市の田代岳はタケノコの宝庫として知られています。
田代岳の山の斜面に群生するタケノコは、根元から曲がって生えるため、地元の人々から「根曲がり竹」と呼ばれ、大館市山田地域や越山地域でもよく食べられています。雪深い場所で生育するため水分を多く吸収し、一般的な太いタケノコよりも、柔らかく甘みがあるのが特徴。田代を代表する山菜です。
そんな根曲がり竹と触れ合えるイベントが、平成23年(2011年)で、第25回目を迎えた「たけのこ祭り」です。毎年6月、根曲がり竹の旬の時期に行われています。早食い競争や皮むき競争に、たけのこダーツ、タケノコづくしのイベントが盛りだくさんです。
水煮、煮付け、味噌汁、混ぜご飯など、料理のバリエーションが豊富な田代地方の根曲がり竹は、田代直売所「たけのこ館」でも手に入ります。ぜひ、田代の「味」をご賞味ください。
平成23(2011)年4月掲載
【購入場所】田代直売所 たけのこ館
●住所:秋田県大館市岩瀬字上軽石野39-36
●電話:0186-54-6168
●営業時間:9:00~18:00(4~12月) 9:00~13:00(1~3月)
●定休日:第2月曜日、年始(1/1~1/4)
こちらの記事もおすすめです
山田地域の歴史
迷路の町並みに残る中世の山田 大館市山田地域を一望できる高台にある八幡神社は、通称「勝山八幡」と呼ばれています。 戦国時代、勝山越後三郎という地侍が治めたこの場所には「山田館」と言われる城がありました。旧山田...
歴史
地域の歴史
「Storeたんひ(ストアたんひ)」と「Cafe Acco(カフェあっこ)」
大館市山田地域では、令和3(2021)年9月、住民が運営する商店「Storeたんひ(ストアたんひ)」と商店に併設する交流サロン「Cafe Acco(カフェあっこ)」をオープンしました。 買物支援などの地域課題の解決を図りつつ住民同士の...
買う
地域活動
お互いさまスーパー
世代間交流
洞雲寺
約600年前に真言宗の寺として月山の麓にあった古寺が大館市山田地域の「洞雲寺」の前身であると伝えられています。寛文年中に曹洞宗に改宗開山しました。現在地に移転したのは安永年間と伝えられています。 洞雲寺の庭園は、...
歴史
神社・寺