鳥海山とりんご畑の競演
横手市亀田地域でオススメのドライブコースが「雄平フルーツライン」です。横手市~湯沢市稲川を結ぶ総延長14.6㎞の広域農道で、横手盆地を見下ろしながら、遠方の鳥海山も望める絶景スポットとなっています。
横手市亀田地域でオススメのドライブコースが「雄平フルーツライン」です。横手市~湯沢市稲川を結ぶ総延長14.6㎞の広域農道で、横手盆地を見下ろしながら、遠方の鳥海山も望める絶景スポットとなっています。
見どころの一つが、沿道にリンゴ畑が広がる平鹿~亀田の約4㎞間。秋田県内一のリンゴ産地で、5月初旬~中旬は雪のような真っ白なリンゴの花々が咲き誇り、沿道の景色を彩ります。亀田地域内にはフルーツ直売所もあります。秋の収穫期などは「雄平フルーツライン」で景色を楽しんだ後、採れたての果樹を直売所で購入してみてはいかがでしょうか? 行楽にオススメのスポットです。
※雄平フルーツラインは広域農道です。農繁期などは農作業者の車両を優先し、マナーを守って通行ください。
平成25(2013)年8月掲載
こちらの記事もおすすめです
真人へぐり開削の沼沢久蔵
江戸時代後期、横手市の亀田地域に「真人へぐり(“えぐられている”という意味)」という真人(まと)山の難所がありました。当時の真人へぐりは、あまりにも道が細く、通行する旅人が何人も命を落とす交通の難所でした。 ...
歴史
地域の偉人
真人発電所の遺構
横手市亀田地域の南側を走る国道342号沿いに、緑の中に埋もれるようにして真人(まと)発電所の遺構がひっそりと眠っています。 葉たばこの生産が盛んだった旧増田町でしたが、明治37年(1904年)、煙草専売法の施行に...
歴史
史跡
藤原利三郎とりんご栽培
横手市亀田地域を含めた旧増田町(現横手市)はりんごの里として知られています。日本におけるりんご栽培の歴史は意外にも浅く、現在、主に食べられている西洋りんごは、明治4年(1871年)にアメリカから持ち帰った75本の苗木...
歴史
地域の偉人