大仙市余目地域では、毎年4月下旬、樹齢100年を超える200本余りの桜が立ち並ぶ余目公園を会場に「さくら花火観賞会」を開催しています。花火は地元内小友の小松煙火工業が製作しており、花火のまち大曲だけあって、大仕掛けな本格的花火を楽しむことができます。
「大曲の花火」で知られる大仙市では、毎月必ずどこかで花火大会を開催しています。「花火のまちづくり」の一環として、平成17年(2005年)に余目公園の観桜会で花火を上げることを大仙市から提案されたことが始まりでした。
令和6(2024)年6月更新
●内小友公民館(電話:0187-68-2033)
●小松煙火工業(電話:0187-68-2625)
こちらの記事もおすすめです
余目地域活性化対策いきいき会議協議会の活動
余目地域活性化対策いきいき会議協議会(以下、協議会)は、平成16(2004)年、大仙市内小友(うちおとも)地域の5集落(元木、太田、七頭、寺山、高寺)により設立されました。 昭和52(1977)年に設立された「余目地区各種団...
地域活動
律令の昔から続く余目の歴史
大仙市余目地域の「余目」という地名はその昔、律令にある「余戸(あまりべ)」であったと言われています。当時の行政単位として家々を50戸ごとに「里」を作り、それに満たない家をまとめ「余戸」として記録したもので、当時か...
歴史
地域の歴史
高寺山神社(城址)
-真澄が記した、静かに余目の昔を語る山- 大仙市余目地域のほぼ真ん中に、ぽこん、とお椀を伏せたような山があります。高寺山、と呼ばれるその名の通り、その昔は、高寺山福王寺に千手観音が安置され、菅江真澄が「月の...
歴史
史跡