大仙市半道寺地域の寺の下集落で、5月3日、黒澤神社の例大祭が行われます。祭典では寺の下に伝わる獅子舞が奉納されます。
獅子舞は一時中断していましたが、平成26(2014)年、大仙市の補助を受けて、復活させました。神社で神事を終えた後は、地域内を獅子の一行が練り歩き、集落の春を告げます。
令和3(2021)年3月掲載
【関連リンク】産地直送ブログ
→半道寺地域の寺の下集落の獅子舞(2015年掲載)
こちらの記事もおすすめです
塞の神「仁王様(におうさま)」
大仙市の半道寺地域には、集落と集落の間に祀られている石碑がいくつか祀られています。石碑には「塞三柱大神(さえのみはしらのかみ)」と書かれた、郷中の安全をお祈りする木札が供えられています。 「塞三柱大神」は...
歴史
史跡
佐々木重郎左エ門農園
大仙市半道寺地域の上大野集落に、さくらんぼやじゅんさいを栽培し、販売している「佐々木重郎左エ門農園」があります。 農園を管理している佐々木重美さんは主に稲作を行っていました。15年前、さくらんぼ狩りに行った重美...
買う
直売所
宝泉寺と黒沢城址
大仙市半道寺地域の北に位置する小高い山の中腹に「宝泉寺」があります。 享保17(1732)年に建築された寄棟造りの本堂は、平成13(2001)年12月に大仙市の有形文化財に指定されました。境内には「姿見の池」があり、「...
歴史
史跡