画像:寺の下集落の獅子舞

 大仙市半道寺地域の寺の下集落で、5月3日、黒澤神社の例大祭が行われます。祭典では寺の下に伝わる獅子舞が奉納されます。

 獅子舞は一時中断していましたが、平成26(2014)年、大仙市の補助を受けて、復活させました。神社で神事を終えた後は、地域内を獅子の一行が練り歩き、集落の春を告げます。

令和3(2021)年3月掲載

【関連リンク】産地直送ブログ
半道寺地域の寺の下集落の獅子舞(2015年掲載)

 

こちらの記事もおすすめです

半道寺ふるさと祭り

   大仙市半道寺地域の拠点施設「半道寺三世代交流会館」から聞こえる賑やかな笑い声。「半道寺を元気にしたい」という思いから開催された「半道寺ふるさと祭り」は、平成25(2013)年に、総務省と大仙市の支援を受けた「半道寺地域づ...

伝統行事・イベント

イベント

半道寺自治会の取組

 三世代交流会館を拠点とした交流の場づくり  大仙市の半道寺自治会は、9集落の住民からなる認可地縁団体で、平成25(2013)年に総務省と大仙市の支援を受け、「半道寺地域づくり・人づくり・未来づくり事業」に取り組みまし...

地域活動

地域団体

逆川地蔵尊(袖引き地蔵)

 大仙市半道寺地域を流れる心像川(こころやりがわ)に架かる「寺ノ下橋」の両側には、2つのお堂があり、それぞれにお地蔵様が祀られ、お堂の内部には宝泉寺の住職によって由来が記されています。    由来書きよると、お堂の...

歴史

史跡