にかほ市横岡地域の各家庭で食べられている「サバ缶うどん」は、醤油ベースのうどんです。
材料は、しいたけ、ネギ、油揚げ、そして缶詰のサバの水煮。こってりした見た目と違い、味はあっさりしていて、するするとたいらげることができます。その味は、サバを入れただけで、魚でじっくりとダシを取ったような、奥が深い味わいになっており、一度は試してみてほしい横岡の郷土料理です。
また、お好みでサバの水煮の汁をかけても、さらにダシが濃厚に! 一味違ったうどんに出会うことができます。
こちらの記事もおすすめです
奈曽川砂防ダムの歴史
昭和8年(1933年)、救農土木事業として奈曽川・鳥海川流域に砂防ダムの建設が始まりました。これが、秋田県の砂防ダム第一号となったものです。 奈曽川は鳥海山系の稲倉岳に源流を発し、非常に深く険しい渓谷を流れる急流です。...
自然・施設
その他
黒坊様(稲倉神社)
にかほ市横岡地域で「黒坊様」と呼ばれている稲倉神社(黒羽神社)は、鳥海山の手前にある稲倉岳の中腹に位置する神社です。 かつては勝負事の神様として、出征する兵士の信仰を集めた神社でした。今でも横岡の皆さんの信...
自然・施設
歴史
ビューポイント
神社・寺
石持ち占い
にかほ市横岡地域では、2月の最初の午(うま)の日に「初午(はつうま)行事」が行われます。集落の稲荷神社のお祭りで、前夜祭は個人宅にある「横岡正一位宇賀稲倉神社」で「石持ち占い」が行われます。「横岡正一位宇賀稲倉...
伝統行事・イベント
季節の行事