画像:赤石集落の菖蒲蓬(しょうぶよもぎ)

   にかほ市金浦地域の赤石集落で6月上旬、子どもたちにより「菖蒲蓬(しょうぶよもぎ」が行われます。

 子どもたちが稲藁を縄で縛った棒状のものを地面にたたきつけながら、「しょうぶ~よもぎの~ばっちゃ、ばちゃ、お~にのま~なこ、つぶせ!」と唄います。稲藁の棒に菖蒲と蓬の葉が入っているのが、行事の名前の由来と考えられており、無病息災を願い、子どもたちが元気に地面を叩きます。

令和3(2021)年7月掲載

 

 

こちらの記事もおすすめです

イチジクの里、大竹集落

  9月中旬から10月いっぱいにかけ、にかほ市金浦地域の大竹集落では、県道289号の西側に位置する「イチジク団地」で収穫の最盛期を迎えます。   昭和10年(1935年)頃からイチジクの栽培に着手し始めた大竹集落では、2016年現...

野菜・果物

掛魚(かけよ)まつり

  にかほ市金浦地域の掛魚(かけよ)まつりは、江戸時代の元禄年間(1688年~1704年)から始まったといわれる伝統のお祭りで、かつては港の近くにある神社の宵宮祭りとして行われていましたが、明治年間に金浦山神社と合祀した...

伝統行事・イベント

季節の行事

日本海の美しい景観 金浦漁港

  漁港に停まる漁船や、瓦屋根の家々、広大な日本海。にかほ市金浦地域の金浦漁港の美しい景観は、金浦地域のビューポイントと言えます。  また、金浦漁港にある「沖ノ島方角石(おきのしまほうがくいし)」は、漁師が出港可...

自然・施設

ビューポイント