9月中旬から10月いっぱいにかけ、にかほ市金浦地域の大竹集落では、県道289号の西側に位置する「イチジク団地」で収穫の最盛期を迎えます。
昭和10年(1935年)頃からイチジクの栽培に着手し始めた大竹集落では、2016年現在、40戸の農家がイチジク栽培を行っています。
秋田県産イチジクの9割は大竹産という収量を誇り、イチジク栽培は大竹集落の自慢と言えます。
【関連リンク】産地直送ブログ
→イチジクの里・にかほ市金浦地域の大竹集落。(2015年11月掲載)
こちらの記事もおすすめです
赤石集落の初午(はつうま)
にかほ市金浦地域の赤石集落で、毎年2月の初午の日に行われてきた行事です(現在は2月の第2土曜日に開催しています)。 子供たちが中心となって行われ、稲荷神社へ獅子舞を奉納した後、地域内を巡行します。 赤石集落に...
伝統行事・イベント
季節の行事
大竹集落の福寿草
にかほ市金浦地域の大竹集落は、秋田県内有数の福寿草の名所で、雪どけの頃には、大竹集落のあちらこちらに、春の訪れを感じさせる黄色の花が咲き誇ります。 大竹集落に群生して咲く福寿草は、にかほ市の天然記念物に指定...
自然・施設
花・樹木
金浦山神社例大祭継承の取組
にかほ市金浦地域の「金浦山神社」は、8つの町内でつくる元町に位置し、5月に例大祭が開催されます。御神輿の巡行や金浦神楽や、踊り手などによる「踊り山」と呼ばれる余興が行われ、住民の多くが携わる元町の伝統行事となっていま...
伝統行事・イベント
地域活動
伝統行事
世代間交流