「初午」とは、京都・伏見稲荷神社の神が降りたと言われる2月最初の「午(うま)」の日のことです。この日は全国の稲荷神社で様々な形でお祭りが行われており、にかほ市象潟地区の各町内では、小中学生の男子による獅子舞が奉納されるのが特徴です。
下荒屋地域では白狐山(びゃっこさん)玉姫稲荷神社で「初午祭」が開催され、この日のために一週間前から練習してきた男子が住民の前で家内安全・無病息災を祈願し獅子舞を奉納します。獅子舞は2人1組で構成し中学生が担当します。太夫と呼ばれる神官2人の役は小学生。住民たちは子供たちの獅子舞を真剣なまなざしで見守ります。
白狐山玉姫稲荷神社で獅子舞を披露した後は、槍、大奉幣、紅白の旗を持った子供たちを先頭に地域内を移動し、希望があった家を訪れて獅子舞を披露します。
「象潟町史 通史編」によると、この獅子舞は「十二段獅子舞」と言われ、象潟地域のほとんどの村に伝承されていました。しかし後継者不足などで途絶えてしまった集落もあると言います。下荒屋地域では、初午の獅子舞に加え、1月3日と5月の古四王神社祭典の前日に「お頭巡行」として大人たちが地域を練り歩く風習が今も続けられています。
■参考文献
『象潟の史跡ガイドブック』
『象潟旅いちもんめ98』
『象潟町史 通史編』
『象潟旅いちもんめ98』
『象潟町史 通史編』
平成28(2016)年3月掲載
こちらの記事もおすすめです
下荒屋町内会の活動
下荒屋町内会は現在、100世帯276人が暮らしており、子供会、環境衛生部、青年部、青年部OB会、自主防災会、女性部、新生会(老人クラブ)の7つの組織で構成され、それぞれの団体が活動を行っています。 子供会は8月お盆の...
地域活動
地域団体
ワカメ収穫体験
毎年3月中旬、下荒屋地域で住民を対象にワカメの収穫体験を行っています。海に接した地域ならではの体験を子供たちに経験してもらいたいと始めたイベントで、元は下荒屋町内会の子供育成部が始めた行事でした。現在は青年部OB...
伝統行事・イベント
地域活動
伝統行事
イベント
戸隠神社と夏祭り
下荒屋地域にある戸隠神社は現在の京都府から下荒屋地域へ移り住んだ武士、竹内勘七によって、応仁元年(1467年)に創建されました。 天手力男神(あめのたぢからおのかみ)をはじめとした4柱を祭神とする神社で、天手力...
伝統行事・イベント
季節の行事