画像:じいだ、ばんばぁだの「盆小屋行事」

 下荒屋地域を含む象潟の5つの町内で行われている迎え盆・送り盆行事が「盆小屋行事」です。盆小屋とは稲藁、ゴザ、稲ぐいや竹などで作った祭壇で、高さ約2m、広さ2畳ほどになります。祭壇にはナスやキュウリ、夕顔などのお盆用のお供え物も置かれ、簡素ながらもきちんとした祭壇になっています。
 
 8月12日の早朝、大澗(おおま)海水浴場の浜辺に町内ごとに5つの盆小屋が建てられ、夜になると盆小屋のそばで迎え火をたき、子供たちが「じいだ、ばんばぁだ、この火の明かりに来とうね、来とうね」と唄い、先祖の霊を迎える行事が行われます。
 
 「じいだ」「ばんばぁだ」とは「おじいちゃん」「おばあちゃん」の意味で、「この灯りをたよりに来て下さい」と子供たちは唄い続けます。この間、提灯を持った地域住民が盆小屋を続々と訪れ、日が暮れた後も浜辺を訪れる人が絶えることはありません。
 
 波打ち際に線香やロウソクを立て、手を合わせる人の姿も見られます。「先祖の霊は海の彼方から来て海に帰る」という昔からの信仰が、他の地区ではあまり見られない特色を作り出し、伝統となって今も受け継がれています。
 
 送り盆の15日は、盆小屋に火をかけて送り火とし、子供たちが「いとうね、いとうね(お帰りください)」と唄いながら先祖を海に送り出します。
 
 盆小屋行事は小中学生が中心となって行われており、全国的にも珍しい行事として、平成20年(2008年)、国の記録選択無形民俗文化財に指定されています。

■参考文献
『象潟の史跡ガイドブック』
『象潟旅いちもんめ98』 
平成28(2016)年3月掲載

【産地直送ブログ】

こちらの記事もおすすめです

ワカメ収穫体験

 毎年3月中旬、下荒屋地域で住民を対象にワカメの収穫体験を行っています。海に接した地域ならではの体験を子供たちに経験してもらいたいと始めたイベントで、元は下荒屋町内会の子供育成部が始めた行事でした。現在は青年部OB...

伝統行事・イベント

地域活動

伝統行事

イベント

船絵馬

 船絵馬とは航海の安全や豊漁を祈願して社殿に奉納した絵馬のことです。本来は神の乗り物「生き馬」を寄進するのですが、高価な馬を用意するのは難しく、代わりに馬の絵を奉納したのが始まりと考えられています。  明治の中頃...

歴史

文化

下荒屋町内会の活動

 下荒屋町内会は現在、100世帯276人が暮らしており、子供会、環境衛生部、青年部、青年部OB会、自主防災会、女性部、新生会(老人クラブ)の7つの組織で構成され、それぞれの団体が活動を行っています。  子供会は8月お盆の...

地域活動

地域団体